検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアと日本 平和思想としてのアジア主義

著者名 李 彩華/著
著者名ヨミ リ サイカ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215807320一般図書319.1/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

李 彩華 鈴木 正
2007
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710022703
書誌種別 図書(和書)
著者名 李 彩華/著   鈴木 正/著
著者名ヨミ リ サイカ スズキ タダシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.3
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-540-07147-8
分類記号 319.102
タイトル アジアと日本 平和思想としてのアジア主義
書名ヨミ アジア ト ニホン
副書名 平和思想としてのアジア主義
副書名ヨミ ヘイワ シソウ ト シテ ノ アジア シュギ
内容紹介 20世紀初頭という激動の時代において、日本とアジアとの関係のあり方を真剣に考え悩んだ人たちをとりあげ、今日の平和的で対等なアジア連帯の再構築の試みに、その成果と教訓を学ぶ。
著者紹介 1963年中国山東省生まれ。名古屋経済大学助教授(日本哲学思想史)。
件名1 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史

(他の紹介)目次 序章 アジア主義とは何か―竹内好を道標にその可能性を探る
第1章 裏切られた合邦・連帯の理想―東洋社会党と樽井藤吉
第2章 民主共和の新中国をめざして―北一輝と宋教仁
第3章 アジア解放の夢と挫折―北一輝のアジア主義
第4章 真正の中国像を求めて―橘樸の中国研究
第5章 時局とあらがう苦悩の協同体論―尾崎秀実の「東亜協同体」論
第6章 抵抗としての協同体文化論―三木清の協力的抵抗
第7章 日中両国の未来を見据える―竹内好と日中近代化論
(他の紹介)著者紹介 李 彩華
 1963年、中国山東省生まれ。現在、名古屋経済大学助教授(日本哲学思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 正
 1928年、名古屋市生まれ。現在、名古屋経済大学副学長・教授(日本思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。