検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北朝鮮「偉大な愛」の幻 上

著者名 ブラッドレー・マーティン/著
著者名ヨミ ブラッドレー マーティン
出版者 青灯社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215829050一般図書302.21/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
302.21 302.21
朝鮮(北)
アジア・太平洋賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710023346
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブラッドレー・マーティン/著   朝倉 和子/訳
著者名ヨミ ブラッドレー マーティン アサクラ カズコ
出版者 青灯社
出版年月 2007.4
ページ数 5,619p
大きさ 20cm
ISBN 4-86228-012-1
分類記号 302.21
タイトル 北朝鮮「偉大な愛」の幻 上
書名ヨミ キタチョウセン イダイ ナ アイ ノ マボロシ
内容紹介 金日成の抗日ゲリラ時代から個人崇拝に至る経緯、熾烈な権力闘争、金正日の失政、金父子の私生活-。卓越した米国のジャーナリストが、金日成、金正日と北朝鮮国家にまつわる多くの謎を解く。
著者紹介 1942年生まれ。『ブルームバーグ・ニュース』の東京駐在特派員。
件名1 朝鮮(北)

(他の紹介)内容紹介 卓越した米国のジャーナリストが、金日成、金正日と北朝鮮国家にまつわる多くの謎を解く。金日成の満州やソ連領における抗日ゲリラ活動の真相とは?魅力的な青年リーダーから巨大化する個人崇拝の道へと、いかにして変貌をとげたのか。ソ連からの干渉と決別、チュチェ思想誕生の経緯。50年代後半に韓国を上回った経済発展が70年代に逆転したのはなぜか。熾烈な権力闘争、北朝鮮の闇、金父子の私生活の実態―。ぼう大な資史料を徹底検証し、関係者や亡命者たちを取材、その証言を吟味して明かす北朝鮮の内幕。
(他の紹介)目次 はたして楽園か―初めての北朝鮮訪問(一九七九年)
抗日戦士と賛美歌―若き日の金日成
吹雪の長征―ゲリラ時代の金日成(一九三〇年代)
魅力的な青年リーダー―金日成(一九四〇年代)
命拾いした金日成―朝鮮戦争
楽園を開いた指導者とともに―金日成(一九五〇年代)
ソ連とたもとを分かつ―金日成(一九六〇年代)
偉大な愛が花開く―一九七〇年代の北朝鮮外交
計画経済の偉業―北朝鮮の発展(一九七九年)
待機する女性たち―金日成の私生活
王子様―若き日の金正日
出身が決める運命―北朝鮮人として育つ
金正日の文化革命―「忠誠の道」に導く
壁に耳あり―国内スパイ網
ライバルの追放―金正日、後継者に指名される
体制批判―強制収容所へ
特閣接待要員―国家に捧げられる娘たち
映画監督と女優の拉致―金正日の奇妙な優先順位
(他の紹介)著者紹介 マーティン,ブラッドレー
 1942年生まれ。ジャーナリストとして四半世紀以上にわたり朝鮮半島やその他アジア地域を取材し、「ボルティモア・サン」、「アジアン・ウォールストリート・ジャーナル」、「ニューズウィーク」などの支局長を務めた。五回の訪朝経験があり、この謎の国への取材密度に関して彼に匹敵するアメリカ人記者は少ない。現在は、「ブルームバーグ・ニュース」の東京駐在特派員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝倉 和子
 翻訳家、バー・ピアニスト。東京教育大学(現、筑波大学)附属高校卒業、東京都立大学人文学部史学科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。