検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インドネシア語で手紙を書く インドネシア語を知らなくてもすぐ書ける

著者名 ドミニクス・バタオネ/著
著者名ヨミ ドミニクス バタオネ
出版者 めこん
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213317017一般図書829.4/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
672.1 672.1
著作権 契約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810429389
書誌種別 図書(和書)
著者名 ドミニクス・バタオネ/著   近藤 由美/著
著者名ヨミ ドミニクス バタオネ コンドウ ユミ
出版者 めこん
出版年月 1998.9
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 4-8396-0122-4
分類記号 829.426
タイトル インドネシア語で手紙を書く インドネシア語を知らなくてもすぐ書ける
書名ヨミ インドネシアゴ デ テガミ オ カク
副書名 インドネシア語を知らなくてもすぐ書ける
副書名ヨミ インドネシアゴ オ シラナクテモ スグ カケル
内容紹介 誰でも気軽に書くことができるパーソナルレターを中心に、最も頻繁に使われる実用的なインドネシア語のモデル文と応用文例を厳選して紹介する。便利なインドネシアに関する予備知識や応用表現も収める。
著者紹介 1931年生まれ。INJカルチャーセンター・インドネシア語主任講師。
件名1 インドネシア語-書簡文

(他の紹介)内容紹介 映画、音楽、ゲームに出版、テレビ、演劇、コンサート―業界の法理と実務を秤にかけて渦巻く問題のかずかずを、斯界の権威が一刀両断。
(他の紹介)目次 プロデューサー論
ソフトローとしてのエンタテインメント契約法
解釈手法の特殊性
約款論=不平等契約論
慣習・慣行
著作者人格権の不行使合意
エンタテインメント契約に対する立法的関与―諸外国における事例を参照する
映画業界における契約
レコード音楽業界における契約
マネージメント業界における契約
ゲーム業界における契約
出版業界における契約
ライブパフォーマンス業界における契約
テレビ業界における契約
(他の紹介)著者紹介 内藤 篤
 1958年東京に生まれる。弁護士(1985年登録)・ニューヨーク州弁護士(1990年登録)。東京大学法学部卒業後、大手渉外法律事務所に勤務の後、1994年に内藤・清水法律事務所(2002年に青山総合法律事務所と改称)を開設。主たる仕事領域は、エンタテインメント(映画、音楽、演劇、音楽出版、マーチャンダイジング、アート取引、玩具、広告等)およびメディア/コミュニケーション関係(放送、出版、インターネット等)の法実務。慶應義塾大学法科大学院講師(エンタテインメント法担当)。名画座「シネマヴェーラ渋谷」館主。著書に『ハリウッド・パワーゲーム―アメリカ映画産業の「法と経済」』(1991年TBSブリタニカ、平成3年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。