検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

雑誌名

科学

巻号名 25/4:Vol.95_No.4:1112号
刊行情報:通番 01112
刊行情報:発行日 20250401
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232112399雑誌/C86/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131212168
巻号名 25/4:Vol.95_No.4:1112号
刊行情報:通番 01112
刊行情報:発行日 20250401
特集記事 病に挑むデータサイエンス
出版者 岩波書店

(他の紹介)内容紹介 炸裂する火薬兵器、ふりそそぐ毒矢。巨大軍隊モンゴル軍に打ちのめされた日本の武者たちの恐怖の念は、全土を神仏頼りの祈祷列島へと変えていく。幕府はこの危機にいかに対処したのか。合戦死傷者のその後までを追う。
(他の紹介)目次 1 「世界」のなかの日本(モンゴル帝国の「世界」
「世界」の吸引力 ほか)
2 うねり狂う「世界」の波・文永合戦(異なる戦争の作法
戦力のちがい ほか)
3 内向する列島・弘安合戦(異国警固と石築地
有無を言わせぬ戦時統制 ほか)
4 モンゴル戦争が落とす影(討死による相続争い
恩賞要求と鎌倉の対応 ほか)
5 「異域」のなかの日本(祈祷の防衛体制
恐怖意識の反転 ほか)
(他の紹介)著者紹介 新井 孝重
 1950年埼玉県に生れる。1973年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。獨協中学校高等学校教諭を経て、獨協大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 病に挑むデータサイエンス
2 食嗜好性と食行動の心理メカニズム

目次

1 特集 病に挑むデータサイエンス
1 データサイエンスの快進撃 ページ:294
岩見真吾
2 臨床データを用いたがん研究 ページ:298
波江野洋
3 COVID-19患者における唾液中のウイルス排出量 ページ:302
朴炯基
4 数理とデータでひもとくウイルスの流行,進化,防除 ページ:307
佐々木顕
5 コロナ禍での抑うつを地形図として解釈する ページ:313
立松大機
6 脳画像の機械学習と精神疾患 ページ:318
小池進介
7 糖尿病の層別化と進行過程モデリング ページ:323
川上英良
8 電子カルテからの患者状態推定 ページ:327
小島諒介
9 データ駆動型数理モデルによる神経変性疾患研究 ページ:332
矢田祐一郎
本田直樹
10 数理科学が解き明かす心疾患 ページ:336
坂上貴之
11 病態進行を個人レベルで捉える ページ:341
吉村雷輝
2 巻頭エッセイ ページ:275
1 日本はデータサイエンス先進国を目指せ
今井耕介
3 食嗜好性と食行動の心理メカニズム ページ:287
喜田聡
4 連載
1 夜の教室からリュウグウへ-定時制高校科学部の挑戦<2><座談会>科学するこころ ページ:346
伊与原新
橘省吾
久好圭治
谷口真基
江菅純一
2 言語研究者,ユーラシアを彷徨う<9>サバティカルで,ヨーロッパを彷徨う-フィンランド語・ハンガリー語 ページ:353
風間伸次郎
3 3.11以後の科学リテラシー<147> ページ:359
牧野淳一郎
4 日常身辺の確率的諸問題<14 最終回>そして結局,確率とはなにか? ページ:363
原啓介
5 科学通信
1 コムギの進化 ページ:281
江副晃洋
6 次号予告 ページ:368
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。