検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

疫病と人類 朝日新書 790 新しい感染症の時代をどう生きるか

著者名 山本 太郎/著
著者名ヨミ ヤマモト タロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711769844一般図書493//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
917 917

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111356261
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 太郎/著
著者名ヨミ ヤマモト タロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.11
ページ数 232p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295100-7
分類記号 493.8
タイトル 疫病と人類 朝日新書 790 新しい感染症の時代をどう生きるか
書名ヨミ エキビョウ ト ジンルイ
副書名 新しい感染症の時代をどう生きるか
副書名ヨミ アタラシイ カンセンショウ ノ ジダイ オ ドウ イキルカ
内容紹介 新型インフルエンザ、SARS、コロナウイルス…。近年加速度的に登場する感染症は、人類に何を問うているのか。そして、過去の感染症は社会にどのような変化をもたらしたのか。人類と感染症の関係を文明論的見地から考える。
著者紹介 1964年生まれ。長崎大学医学部卒業。同大学熱帯医学研究所教授。医師。博士(医学、国際保健学)。専門は国際保健学、熱帯感染症学、感染症対策。著書に「新型インフルエンザ」など。
件名1 感染症-歴史

(他の紹介)内容紹介 自らが、八年間、不眠やうつに苦しみながらも、危機を乗り越えてきた著者が様々なエッセイの中に書き綴ってきた、「自分の心とのつきあい方」。うつを暗いこと、悪いことととらえず、自分も他人も責めない。上手に軽やかに、うつとつきあうための考え方のヒントが満載。
(他の紹介)目次 眠れないとき
人間関係に悩むとき
心が疲れたとき
自信を失ったとき
健康と病気を考えるとき
生と死を考えるとき
不幸と幸福を考えるとき
ほんとうに強くなりたいとき
(他の紹介)著者紹介 曽野 綾子
 東京生まれ。1954年、聖心女子大学英文科卒業。79年、ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。93年、日本芸術院章・恩賜章受章。97年、海外邦人宣教者活動援助講演会代表として吉川英治文学賞ならびに読売国際協力賞を受賞。98年、財界賞特別賞受賞。日本芸術院・会員、海外邦人宣教者活動援助後援会・代表、日本文芸協会・理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。