検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太宰治の正直ノオト

著者名 太宰 治/著
著者名ヨミ ダザイ オサム
出版者 青竜社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214300202一般図書914.6/タサ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
519.04 519.04
環境問題 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480002
書誌種別 図書(和書)
著者名 太宰 治/著
著者名ヨミ ダザイ オサム
出版者 青竜社
出版年月 1998.7
ページ数 191p
大きさ 20cm
ISBN 4-88258-806-4
分類記号 914.6
タイトル 太宰治の正直ノオト
書名ヨミ ダザイ オサム ノ ショウジキ ノオト
内容紹介 「人は生涯、同一水準の作品しか書けない」コクトオの言葉と記憶している。きょうの私もまた、この言葉を楯に取る。永遠の青春作家の名著を復刻。太宰の素顔を伝える写真27点も収録。
著者紹介 1909年青森県生まれ。著書に「人間失格」「津軽」「斜陽」など。48年没。

(他の紹介)内容紹介 ベストセラー『不都合な真実』訳者のエコ・エッセイ。
(他の紹介)目次 風で織るタオル―「ふつうのタオル」に使われる農薬は世界中の四分の一
いらない携帯が資源に変わる―一トンの「使用済みケータイ」からとれる金は、二八〇グラム
トイレにある「いらないモノ」―日本人が使うトイレットペーパーは、一日平均八メートル
一〇〇万人のキャンドルナイト―いまや五〇〇万人以上が参加中
レジ袋を減らして石油を守る―一枚のレジ袋に、おちょこ一杯分もの石油が必要
カレンダー名刺でジグソーパズル―日本人が使う紙の量は世界平均の五倍
わりばし・マイはし―一日三食×三六五日×七〇年=七万回の食事
えんぴつで時間をつくる―一本の芯で五〇キロメートルの線が引ける
海と空のエコロジー消しゴム―「消しプラスチック」は五〇年前、日本で誕生
グリーン電力のススメ―「わが家で使う電力」を選べるしくみがある〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 枝廣 淳子
 東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。講演、執筆、翻訳、環境NGO運営など、環境を軸にマルチキャリアを展開中。日本の環境情報を英語で世界に発信するNGOジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)共同代表。2004年に『イーズ』を設立、「自分を変えられる人は、社会も変えられる」をモットーに、「自分のビジョンを描き、自分マネジメントシステムを身につける」コースのほか、「伝える力」を鍛える翻訳通信講座『Next Stage』を開講。2005年にシステム思考などの変革スキルを提供し、「変化の担い手」を育てる『チェンジ・エージェント』を設立、ワークショップなどを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。