検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビジネスマンが泣いた「唐詩」一〇〇選 祥伝社新書 065

著者名 佐久 協/[著]
著者名ヨミ サク ヤスシ
出版者 祥伝社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215861004一般図書921/サ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
921.43 921.43
漢詩-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710028722
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐久 協/[著]
著者名ヨミ サク ヤスシ
出版者 祥伝社
出版年月 2007.5
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11065-9
分類記号 921.43
タイトル ビジネスマンが泣いた「唐詩」一〇〇選 祥伝社新書 065
書名ヨミ ビジネスマン ガ ナイタ トウシ ヒャクセン
内容紹介 「ノロシは毎日上がるのに、家族の便りはパッタリだ」「おれは都会に生きてはいるが、二十で心は棺の中」 字句や文法の吟味は横におき、詩本来の内容やリズムを肌で感じられるよう超訳。唐詩が現代語で生き生きと甦る!
著者紹介 1944年東京都生まれ。慶応義塾大学院で中国文学・国文学を専攻。大学院修了後、慶応義塾高校で国語・漢文・中国語などを教え、2004年に退職。著書に「高校生が感動した「論語」」ほか。
件名1 漢詩-評釈

(他の紹介)内容紹介 「国破れて山河在り」「昔聞く洞庭の水」「白髪三千丈」…。古来、誰もが暗誦した唐代の名詩。その作者たちは、多くが科挙の合格者であり、青春の輝きを謳歌した。しかしまもなく世知辛い現実に直面して、エリートだった自分もまた敗者であるということを知った。酒食に憂さを晴らし、友と別れ、旅情に涙し、望郷の念に胸を焦がしながら、詩作にわが身の哀歓をぶつけたのだ。当時の詩人たちの心情が、現代日本人のそれと何ら変わらないのに驚かされるだろう。本書では、字句や文法の吟味は横において、詩本来の内容やリズムを肌で感じられるような訳を試みた。
(他の紹介)目次 1 サラリーマン人生
2 人生の哀歓
3 飲食
4 青春
5 友情
6 旅情
7 望郷
8 戦乱
(他の紹介)著者紹介 佐久 協
 1944年、東京都生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、同大学院で中国文学・国文学を専攻。大学院修了後、慶応義塾高校で教職に就き、国語・漢文・中国語などを教える。同校生徒のアンケートで最も人気のある授業をする先生として親しまれてきた。2004年に退職。『高校生が感動した「論語」』(小社刊)はベストセラーとなり、論語再評価の一翼を担った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。