検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかるカウンセリング倫理

著者名 水野 修次郎/著
著者名ヨミ ミズノ シュウジロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214843383一般図書146.8/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
135.4 135.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510080071
書誌種別 図書(和書)
著者名 水野 修次郎/著
著者名ヨミ ミズノ シュウジロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.10
ページ数 12,230,12p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24356-8
分類記号 146.89
タイトル よくわかるカウンセリング倫理
書名ヨミ ヨク ワカル カウンセリング リンリ
内容紹介 カウンセラーは毎日が論理問題? 守秘義務の限界、クライエントとの私的関係…。実際的な問題対処を論じ、カウンセラーの論理ジレンマを豊富な事例で解説。最新論理問題の考え方と解決のヒントを提示する。
著者紹介 ジョージワシントン大学教育学部より教育学博士を授与される。麗沢大学教授、モラロジー研究所道徳科学研究センター教授。認定カウンセラーほか。著書に「争いごと解決学練習帳」など。
件名1 カウンセリング
件名2 職業道徳

(他の紹介)内容紹介 華麗で猥雑な、そして残酷な十九世紀フランス。時代を追いながら各哲学者の思想を浮き彫りにすることにより、革命後の混乱を描写。また、多くの人名をとりあげ、それぞれの豊富な情報を提供することで百花繚乱の思想家群像を描いている。関連年表、人名・事項索引を収録。
(他の紹介)目次 第1章 あの“革命”をどう解釈する? 一七八九〜一八三〇年(イデオロジー学派 大革命・ナポレオン時代の思想家群像
スピリチュアリスム 十九世紀フランス哲学のひとつの本流
伝統主義“革命”の負の遺産を清算せよ
“新キリスト教”―新たな社会をめがける閃光)
第2章 スピリチュアリスムと実証主義 一八三〇〜四八年(スピリチュアリスム―七月王政下でのクザン派の展開
宗教と進歩―サン=シモン主義、連帯、メシアニスム
オーギュスト・コントの“実証主義”)
第3章 批判的撤退 一八四八〜七〇年(貧困の哲学―プルードン、所有と無政府主義
悪の詩―ボードレール、ヴィニー、ユゴー
スピリチュアリズムとリベラリズム―クザン派の黄昏、その遺産
“新‐批判哲学”
“ヘーゲル主義者たち”)
第4章 諸々の達成、諸々の再生 一八七一年〜世紀転換期(実証主義の確実性と不確実性―生物学・進化論・科学主義
“反省哲学”―フランス現代哲学の黎明
科学史の哲学―数理と科学のエピステモロジーへ向けて
生の哲学、行為の哲学)
(他の紹介)著者紹介 川口 茂雄
 1976年兵庫県生まれ。京都大学文学研究科博士課程指導認定退学。日本学術振興会特別研究員PD(東京大学人文社会系研究科)を経て、青山学院大学総合文化政策学部・大学院総合文化政策学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 琢哉
 1975年新潟県生まれ。京都大学文学研究科博士課程指導認定退学。大谷大学助教を経て、現在、大谷大学など非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根無 一行
 1979年大阪府生まれ。京都大学文学研究科博士課程指導認定退学。現在、日本学術振興会特別研究員PD(京都大学文学研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。