検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フェミニスト・カウンセリング パート2

著者名 河野 貴代美/編
著者名ヨミ カワノ キヨミ
出版者 新水社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610134954一般図書D146.8/カ/青開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410041120
書誌種別 図書(和書)
著者名 河野 貴代美/編
著者名ヨミ カワノ キヨミ
出版者 新水社
出版年月 2004.6
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-88385-064-1
分類記号 146.8
タイトル フェミニスト・カウンセリング パート2
書名ヨミ フェミニスト カウンセリング
件名1 心理療法
件名2 カウンセリング
件名3 女性心理

(他の紹介)内容紹介 信仰とは何か、神秘とは何か、異なった宗教の間の対話は、果たして成り立つのか―スーフィー教団の導師(シャイフ)が、自らの内面的な軌跡を通して、率直かつ具体的に信仰生活の全容を語った。霊的経験における人間の普遍性について、魂の修練の階梯について、原理主義の硬直に陥らない、開かれた宗教のあり方について。“信”をめぐる内なる闘いとしての真の聖戦と、“普遍的なるもの”を踏まえた、愛と共存と中庸とを説いてやまない、イスラム神秘思想の知られざる顔。
(他の紹介)目次 第1章 徒弟時代
第2章 スーフィーの伝統
第3章 導師と弟子
第4章 イスラムの五柱
第5章 進歩の三つの段階
第6章 霊的修練
第7章 男性と女性
第8章 神的時間
第9章 真実の瞬間
結論
シャイフ・アラウィーの詩抄
(他の紹介)著者紹介 ベントゥネス,シャイフ・ハーレド
 1949年、アルジェリアに生まれる。この地に本部を置き、フランス、ベルギーをはじめ、ヨーロッパ各地に展開するスーフィズム(イスラム神秘主義)の教団(アラウィー教団)の4代目シャイフ(導師)。「イスラムの友」協会(現「ヨーロッパの大地」協会)、フランス・ムスリム宗教会議などの設立と運営を通して、宗教多元主義の立場からエキュメニスム(宗教間の対話と理解)を実践し、開かれたイスラムの啓蒙に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 廣治郎
 1936年生まれ。専攻、イスラム学、宗教学、中東地域研究。東京大学名誉教授、桜美林大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。