検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水曜日はおうちカレー クタクタな日こそ、カレーを食べよう。

著者名 長谷川 あかり/著
著者名ヨミ ハセガワ アカリ
出版者 大和書房
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112391164一般図書596//9黒開架通常貸出在庫 
2 花畑0711665984一般図書596/ハ/カレー開架通常貸出在庫 
3 中央1218233367一般図書596.4/ハ/開架通常貸出貸出中  ×
4 梅田1311597999一般図書596//赤開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111685341
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 あかり/著
著者名ヨミ ハセガワ アカリ
出版者 大和書房
出版年月 2024.8
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-479-92172-1
分類記号 596
タイトル 水曜日はおうちカレー クタクタな日こそ、カレーを食べよう。
書名ヨミ スイヨウビ ワ オウチ カレー
副書名 クタクタな日こそ、カレーを食べよう。
副書名ヨミ クタクタ ナ ヒ コソ カレー オ タベヨウ
内容紹介 週の真ん中、しんどい“水曜日”は、おうちカレーでパワーチャージ! ニラとたくあんのキーマカレー、ベーコンエッグカレー、手羽中のバターチキン風カレーなど、カレー粉ひとつで作るカレーと副菜55品を紹介します。
著者紹介 埼玉県生まれ。料理家、管理栄養士。元子役・タレント。著書に「いたわりごはん」「つくりたくなる日々レシピ」「材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ」など。
件名1 カレー

(他の紹介)目次 憲法に学ぶ平和と自治
1 沖縄の心(沖縄の歴史は訴える―96平和憲法・平和行政と文化行政
沖縄の現状と将来展望―99沖縄と広島をむすぶつどい)
2 文化村づくり(基地のなかに、文化村づくりの闘い―沖縄・読谷村の自治の闘い
米軍と闘う村
基地の村に人間の尊厳を打ち立てる―甦る読谷山花織
平和のための地方自治―沖米相克の歴史)
3 民衆の力を集めて基地建設を許すな(沖縄よ、騙されつづけるな!
拝啓、稲嶺県知事―沖縄民衆の訴え
今闘わずしていつ闘うのか―米軍基地建設を断固拒否する)
4 ふるさとから地球へ(地球に未来を、子どもたちに夢と希望を
全国民に訴える―国民の血税を巨大な米軍基地建設に使わせてよいのか
アメリカの戦争に反対し、天国で闘いつづける阿波根昌鴻)
(他の紹介)著者紹介 山内 徳信
 1935年沖縄県読谷村字宇座に生まれる。1954年沖縄県立読谷高等学校卒業。1958年琉球大学文理学部(史学科)卒業。沖縄県立読谷高等学校赴任。1965年研究員として静岡県(島田高校)へ派遣。1966年沖縄県立中部農林高等学校へ転勤。1973年沖縄県立読谷高等学校へ転勤。1974年沖縄県読谷村長初当選、自治体行政へ転換、6期23年半。1998年1月27日、村長退任。1月28日、沖縄県出納長就任。1998年12月9日、県出納長退任。1999年4月10日、山内平和憲法・地方自治問題研究所長。2000年5月、基地の県内移設に反対する県民会議共同代表。2002年わびあいの里(命どぅ宝の家・創設者阿波根昌鴻氏)二代目理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。