検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄・読谷村憲法力がつくりだす平和と自治

著者名 山内 徳信/著
著者名ヨミ ヤマウチ トクシン
出版者 明石書店
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215816008一般図書318.2/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
山内 徳信 読谷村(沖縄県)-政治・行政 軍事基地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710031779
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 徳信/著
著者名ヨミ ヤマウチ トクシン
出版者 明石書店
出版年月 2007.4
ページ数 273p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2545-3
分類記号 318.299
タイトル 沖縄・読谷村憲法力がつくりだす平和と自治
書名ヨミ オキナワ ヨミタンソン ケンポウリョク ガ ツクリダス ヘイワ ト ジチ
内容紹介 沖縄県・読谷村長を務めた著者が、20余年にわたって米軍(米国)や日本政府を相手に、村民と闘い続けてきた記録。村長時代の講演や機関誌、雑誌等に掲載されたものを中心にまとめる。現在進行している事態を追記した新版。
著者紹介 1935年沖縄県生まれ。琉球大学文理学部(史学科)卒業。沖縄県読谷村長、同県出納長等を務めた。基地の県内移設に反対する県民会議共同代表。著書に「米軍再編と沖縄の基地」など。
件名1 読谷村(沖縄県)-政治・行政
件名2 軍事基地

(他の紹介)目次 憲法に学ぶ平和と自治
1 沖縄の心(沖縄の歴史は訴える―96平和憲法・平和行政と文化行政
沖縄の現状と将来展望―99沖縄と広島をむすぶつどい)
2 文化村づくり(基地のなかに、文化村づくりの闘い―沖縄・読谷村の自治の闘い
米軍と闘う村
基地の村に人間の尊厳を打ち立てる―甦る読谷山花織
平和のための地方自治―沖米相克の歴史)
3 民衆の力を集めて基地建設を許すな(沖縄よ、騙されつづけるな!
拝啓、稲嶺県知事―沖縄民衆の訴え
今闘わずしていつ闘うのか―米軍基地建設を断固拒否する)
4 ふるさとから地球へ(地球に未来を、子どもたちに夢と希望を
全国民に訴える―国民の血税を巨大な米軍基地建設に使わせてよいのか
アメリカの戦争に反対し、天国で闘いつづける阿波根昌鴻)
(他の紹介)著者紹介 山内 徳信
 1935年沖縄県読谷村字宇座に生まれる。1954年沖縄県立読谷高等学校卒業。1958年琉球大学文理学部(史学科)卒業。沖縄県立読谷高等学校赴任。1965年研究員として静岡県(島田高校)へ派遣。1966年沖縄県立中部農林高等学校へ転勤。1973年沖縄県立読谷高等学校へ転勤。1974年沖縄県読谷村長初当選、自治体行政へ転換、6期23年半。1998年1月27日、村長退任。1月28日、沖縄県出納長就任。1998年12月9日、県出納長退任。1999年4月10日、山内平和憲法・地方自治問題研究所長。2000年5月、基地の県内移設に反対する県民会議共同代表。2002年わびあいの里(命どぅ宝の家・創設者阿波根昌鴻氏)二代目理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。