検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかる最新音響の基本と仕組み How‐nual図解入門 Visual Guide Book 音の科学、技術、文化を基礎から学ぶ

著者名 岩宮 眞一郎/著
著者名ヨミ イワミヤ シンイチロウ
出版者 秀和システム
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215815927一般図書424/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
424 424
音 音響学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710032357
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩宮 眞一郎/著
著者名ヨミ イワミヤ シンイチロウ
出版者 秀和システム
出版年月 2007.5
ページ数 267p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-1656-6
分類記号 424
タイトル よくわかる最新音響の基本と仕組み How‐nual図解入門 Visual Guide Book 音の科学、技術、文化を基礎から学ぶ
書名ヨミ ヨク ワカル サイシン オンキョウ ノ キホン ト シクミ
副書名 音の科学、技術、文化を基礎から学ぶ
副書名ヨミ オト ノ カガク ギジュツ ブンカ オ キソ カラ マナブ
内容紹介 暮らしを取りまく音と響きの物理、生理、心理、アート…。そんな「音の世界」を様々な観点から紹介。音が生まれて、空間を伝わって、人間に届くまで、さらにはその過程を支える科学、技術、社会、文化についても包括的に解説。
著者紹介 九州芸術工科大学専攻科修了。工学博士(東北大学)。九州大学大学院芸術工学研究院音響部門教授。著書に「音の生態学」「音楽と映像のマルチモーダル・コミュニケーション」など。
件名1
件名2 音響学

(他の紹介)内容紹介 「音の世界」を、様々な観点から包括的に紹介。音が生まれて、空間を伝わって、人間に届くまで、その過程を支える科学、技術、社会、文化についても包括的に解説した。
(他の紹介)目次 第1章 音の物理学―音に関する基礎知識
第2章 聴覚の仕組み―「聞く」ためのメカニズム
第3章 音の心理―音の三要素
第4章 音の感性―感性に訴える音のチカラ
第5章 音の空間性―3D空間での音の機能
第6章 音のエンジニアリング―テクノが担う音の伝達
第7章 環境の音―音がつくる環境、文化、社会
第8章 音楽の音―音が伝えるアート
第9章 映画やテレビの音―画竜点睛は「音」だった
第10章 音のデザイン―音が支える豊かな社会
(他の紹介)著者紹介 岩宮 眞一郎
 九州大学大学院芸術工学研究院音響部門教授。九州芸術工科大学専攻科修了、工学博士(東北大学)。九州芸術工科大学芸術工学部音響設計学科助手、助教授を経て、教授。2003年10月、九州大学との統合により現職。専門領域は、音響工学、音響心理学、音楽心理学、音響生態学。音の主観評価、音と映像の相互作用、サウンドスケープ、音のデザイン等の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。