検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

麻生圭子の京・花ごよみ

著者名 麻生 圭子/著
著者名ヨミ アソウ ケイコ
出版者 淡交社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511330946一般図書915/あ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
915.6 915.6
京都市-紀行・案内記 花

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710033372
書誌種別 図書(和書)
著者名 麻生 圭子/著   三好 貴子/挿絵
著者名ヨミ アソウ ケイコ ミヨシ タカコ
出版者 淡交社
出版年月 2007.5
ページ数 125p
大きさ 17×19cm
ISBN 4-473-03420-5
分類記号 915.6
タイトル 麻生圭子の京・花ごよみ
書名ヨミ アソウ ケイコ ノ キョウ ハナゴヨミ
内容紹介 タキイ種苗株式会社の『友の会々員誌』に、2004年から3年間連載されていた随筆をまとめる。「菜の花、花菜、菜種の花」「蛇の目、雨下駄、あじさい寺」など、月を花で数えながらの36本の話を収録。
著者紹介 作詞家を経て、エッセイストとして活動。著書に「東京育ちの京都案内」など。
件名1 京都市-紀行・案内記
件名2

(他の紹介)内容紹介 月を花で数えながらの、三十六ヶ月分の連載をまとめた随筆集。
(他の紹介)目次 はる(梅に雪、唇に春
神さまの橋に、神さまの水、光琳梅 ほか)
なつ(座辺に飾るなら、野の花を
五月のカエデ、実相院の床みどり ほか)
あき(一日花の木槿に、大文字の送り火
花ひとつの空調、桔梗は心の秋の花 ほか)
ふゆ(悟りの窓、紅葉に嵯峨菊
柿からこぼれおちた二、三の話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 麻生 圭子
 作詞家を経て現在はエッセイスト。1996年東京から京都へ。1999年、昭和初期の町家を修復、昔暮らしをはじめる。2005年、茶室のある築80年の日本家屋に転居(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 貴子
 サザビーで「アフタヌーンティー」などの商品企画を手がけ、現在はイラストレーターとして書籍・雑誌などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。