検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プロのための貝料理 貝図鑑と専門店の基本技術

著者名 延田 然圭/[ほか著]
著者名ヨミ ノブタ ヨンギュ
出版者 柴田書店
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217355302一般図書596.7/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111065181
書誌種別 図書(和書)
著者名 延田 然圭/[ほか著]   柴田書店/編
著者名ヨミ ノブタ ヨンギュ シバタ ショテン
出版者 柴田書店
出版年月 2017.9
ページ数 271p
大きさ 26cm
ISBN 4-388-06271-3
分類記号 596.35
タイトル プロのための貝料理 貝図鑑と専門店の基本技術
書名ヨミ プロ ノ タメ ノ カイリョウリ
副書名 貝図鑑と専門店の基本技術
副書名ヨミ カイズカン ト センモンテン ノ キホン ギジュツ
内容紹介 貝料理専門店で使用されている貝と、貝についての基礎知識、むき方や下処理の仕方など、基本的な技術と料理を解説。また、和・洋・中・ベトナム料理のシェフたちが、それぞれの貝の持ち味を活かした料理を紹介する。
著者紹介 株式会社八十嶋入社。和食店「明日香本店」に勤めた後、独立。貝料理専門店「焼貝あぶさん」、海鮮料理専門店「田中水産」などを開店。貝料理の第一人者。
件名1 料理-魚
件名2 貝類

(他の紹介)内容紹介 公立の総合図書館や博物館、美術館に併設している図書館を中心に、個性ある蔵書が魅力的で、建物、空間、雰囲気など、読書以上にも楽しめるような図書館を選んだ、図書館ガイドブック。
(他の紹介)目次 暮らし(OZONE情報バンクライブラリー
住まいの図書館
日清食品 食の図書館
食の文化ライブラリー
LOFT快眠スタジオライブラリー
HOUSE OF SHISEIDO ライブラリー
ハウスクエア横浜ライブラリー)
海外(東京ドイツ文化センター図書館
東京日仏学院メディアテーク
日本ロシア語情報図書館
イタリア文化会館図書室
中近東文化センター付属三笠宮記念図書館
カナダ大使館E.H.ノーマン図書館)
文学・絵本(国立国会図書館国際こども図書館
ちひろ美術館・東京図書室
日本近代文学館)
芸術(東京都写真美術館図書室
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館図書室
東京国立近代美術館フィルムセンター図書室
東京都現代美術館美術図書室
世田谷美術館アートライブラリー)
メディア(大宅壮一文庫
アド・ミュージアム東京広告図書館
NHK放送博物館図書・史料ライブラリー
放送ライブラリー)
総合(目黒区民センター図書館
東京都立中央図書館
中央公園文化センター図書館
目黒区立八雲中央図書館)
その他(旅の図書館
江戸東京博物館図書室
神の博物館図書室
横浜開港資料館閲覧室)
(他の紹介)著者紹介 冨澤 良子
 1973年東京都生まれ。講談社関連会社に勤めた後、Web制作会社に転職。映画情報サイトや映画・テレビのオフィシャルサイトの編集をおこなう。退社後、書店でのアルバイトを経て、校正や編集、執筆活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。