検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

二番がいちばん 世界ショートセレクション 2 ロレンス ショートセレクション

著者名 D.H.ロレンス/作
著者名ヨミ D H ロレンス
出版者 理論社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121148357児童図書933/ロレ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0212070304一般図書Y/ロレ/ティーンズ通常貸出在庫 
3 佐野0320983786児童図書933.7/ロ/アサドク開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420866873児童図書/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520830639児童図書/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0612051896一般図書Y918//ティーンズ通常貸出在庫 
7 花畑0711840140一般図書908//ティーンズ通常貸出在庫 
8 やよい0812041408一般図書Y908//朝読書ティーンズ通常貸出在庫 
9 鹿浜0911699544一般図書Y933/ロ/ティーンズ通常貸出在庫 
10 興本1020694160児童図書908//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1111775886一般図書933/ロ/ヤングティーンズ通常貸出在庫 
12 中央1218053435一般図書Y930/セ/ティーンズ通常貸出在庫 
13 中央1222493189児童図書933/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
14 梅田1320629072児童図書/ロ/開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1511038661一般図書933/ロレ/ティーンズ通常貸出在庫 
16 新田1611040609一般図書Y/ロレ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 京太郎
2007
908.3 908.3
車椅子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111004553
書誌種別 図書(児童)
著者名 D.H.ロレンス/作   代田 亜香子/訳   ヨシタケ シンスケ/絵
著者名ヨミ D H ロレンス ダイタ アカコ ヨシタケ シンスケ
出版者 理論社
出版年月 2017.1
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-652-20175-6
分類記号 933.7
タイトル 二番がいちばん 世界ショートセレクション 2 ロレンス ショートセレクション
書名ヨミ ニバン ガ イチバン
副書名 ロレンス ショートセレクション
副書名ヨミ ロレンス ショート セレクション
内容紹介 44年という短い生涯のなかで、長編小説のほかに、詩集や紀行文、そして68編に及ぶ短編を残したロレンス。「二番がいちばん」「ほほ笑み」「木馬のお告げ」など、全7編の短編を収録する。
著者紹介 1885〜1930年。イギリス生まれ。人間の肉体と精神の一体化からうまれる、精緻な心理描写にすぐれた作品多数。著書に「息子と恋人」「チャタレイ夫人の恋人」など。

(他の紹介)目次 第1部 座位(姿勢)評価の考え方とその実際(生活環境整備総論とチームアプローチ
座位(姿勢)評価の考え方
座位(姿勢)評価の実際)
第2部 (車)いすづくりの考え方とその実際(座るということ―起居様式と椅子座位の原理
車いすの種類と機能
PT・OTが示す「座位(姿勢)評価報告書」をいかに具体化するか
シーティング・システムのつくり方
調整の実際)
(他の紹介)著者紹介 光野 有次
 工業デザイナー。1972年、金沢美術工芸大学卒業後、日立製作所デザイン研究所勤務。1974年、仲間と「でく工房」を設立し、障害者のための用具作りを始める。1983年、重症心身障害児施設勤務。1988年、無限工房開設(現在:取締役会長)。2000年、車いす姿勢保持協会会長(2007年3月まで)。2003年、パンテーラ・ジャパン株式会社設立、同代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 和徳
 理学療法士。介護支援専門員。1988年、理学療法士免許取得、東京都板橋区入職、公衆衛生課保健指導係配属。1991年、おとしより保健福祉センター開設に伴い、同相談指導係へ異動。2002年、板橋区退職。ふつうのくらし研究所開設、同所長。2004年、特定非営利活動法人日本シーティング・コンサルタント協会設立、同理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 二番がいちばん   5-28
2 馬商の娘   29-70
3 乗車券を拝見します   71-103
4 ほほ笑み   105-118
5 木馬のお告げ   119-158
6 ストライキ手当て   159-181
7 ウサギのアドルフ   183-202

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。