検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄密約 岩波新書 新赤版 1073 「情報犯罪」と日米同盟

著者名 西山 太吉/著
著者名ヨミ ニシヤマ タキチ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217680097一般図書319.1/ニ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710036797
書誌種別 図書(和書)
著者名 西山 太吉/著
著者名ヨミ ニシヤマ タキチ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.5
ページ数 3,213p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431073-0
分類記号 319.1053
タイトル 沖縄密約 岩波新書 新赤版 1073 「情報犯罪」と日米同盟
書名ヨミ オキナワ ミツヤク
副書名 「情報犯罪」と日米同盟
副書名ヨミ ジョウホウ ハンザイ ト ニチベイ ドウメイ
内容紹介 沖縄返還には様々な「密約」が存在した。核の持込み、日本側の巨額負担…。かつてその一角を暴きながら「機密漏洩」に問われた著者が、豊富な資料を基に「返還」の全貌を描き、今日に続く歪んだ日米関係を考察する。
著者紹介 1931年山口県生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。毎日新聞社を経て、西山青果(株)に勤務。91年退職。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国
件名2 沖縄問題

(他の紹介)内容紹介 日米の思惑が交錯した沖縄返還には様々な「密約」が存在したことが、近年相次いで公開された米公文書や交渉当事者の証言で明らかになってきた。核の持込み、日本側の巨額負担…。かつてその一角を暴きながら「機密漏洩」に問われた著者が、豊富な資料を基に「返還」の全貌を描き、今日に続く歪んだ日米関係を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 「沖縄返還」問題の登場―その背景と日米の思惑(池田から佐藤へ
ベトナム戦争と沖縄返還
ジョンソンからニクソンへ)
第2章 核持込みと基地の自由使用―交渉とその帰結(1)(明かされた核密約
基地の自由使用と事前協議の空洞化)
第3章 財政負担の虚構―交渉とその帰結(2)(米資産買取りの内幕
闇の主役と秘密合意
つかみ金、二億ドルの使途
追加された二つの密約)
第4章 変質する日米同盟(安保共同宣言と新ガイドライン
日米軍事再編)
第5章 情報操作から情報犯罪へ(密約を生む土壌
秘密体質の形成
情報犯罪は続いている)
(他の紹介)著者紹介 西山 太吉
 1931年、山口県に生まれる。慶應義塾大学法学部卒、同大学院修士課程(国際政治学専攻)修了後、毎日新聞社に入社。経済部を経て、政治部記者として首相官邸、自民党、外務省などを担当。1972年、沖縄の施政権返還にからむ密約取材をめぐり、国家公務員法違反容疑で外務省の女性事務官に続いて逮捕された。一審で無罪(事務官は有罪、控訴せず確定)となったものの、二審で逆転有罪、1978年、最高裁で確定(懲役4ヵ月、執行猶予1年)した。一審判決後に退社し、福岡県北九州市の西山青果株式会社に勤務、1991年、退職。「密約」を裏づける米公文書などの報道が相次ぐ中、2005年、謝罪と損害賠償を国に求めて提訴した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。