検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

郷土史研究講座 7 明治大正郷土史研究法

著者名 古島 敏雄/[ほか]編
著者名ヨミ フルシマ トシオ
出版者 朝倉書店
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210109102一般図書210.07/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古島 敏雄
1968
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810005275
書誌種別 図書(和書)
著者名 古島 敏雄/[ほか]編
著者名ヨミ フルシマ トシオ
出版者 朝倉書店
出版年月 1974
ページ数 379p
大きさ 22cm
分類記号 210.07
タイトル 郷土史研究講座 7 明治大正郷土史研究法
書名ヨミ キョウドシ ケンキュウ コウザ
件名1 郷土研究

(他の紹介)内容紹介 肺の腫瘍は、やはり悪性だった―。40歳を目前にして人生の「終わり」を突きつけられたその日、俊介はテレビ画面に、いまは遊園地になったふるさとの丘を見つける。封印していた記憶が突然甦る。僕は何かに導かれているのだろうか…。『流星ワゴン』『その日のまえに』、そして―魂を刻み込んだ、3年ぶりの長篇小説。
(他の紹介)著者紹介 重松 清
 1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動にはいる。1999年『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木賞を受賞。小説執筆のかたわらライターとしても活躍し、ルポルタージュやインタビュー等を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 明治大正郷土史研究法
古島 敏雄/著
2 地方自治制の特徴と施行時の実態
大島 太郎/著
3 地方財政と地方改良運動
大島 美津子/著
4 伝統的地方工業の動向
神立 春樹/著
5 新工業の発展と地方経済
加藤 幸三郎/著
6 工業発展と都市の動向
海野 福寿/著
7 地方文化と風俗習慣
芳賀 登/著
8 地方文化と教育
木槻 哲夫/著
9 地方青年運動の展開
平山 和彦/著
10 鉄道の建設と交通網の再編成
古島 敏雄/著 松村 安一/著
11 自然災害と防災
旗手 勲/著
12 小作争議の展開
西田 美昭/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。