検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

重ね地図シリーズ東京 昭和の大学町編 2枚の地図を重ねて過去に思いを馳せる

著者名 太田 稔/企画・構成
著者名ヨミ オオタ ミノル
出版者 光村推古書院
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711477331一般図書291.36//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太田 稔 地理情報開発 光村推古書院編集部
2013
316.81 316.81
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110325374
書誌種別 図書(和書)
著者名 太田 稔/企画・構成   地理情報開発/地図編集・製作   光村推古書院編集部/編
著者名ヨミ オオタ ミノル チリ ジョウホウ カイハツ ミツムラ スイコ ショイン ヘンシュウブ
出版者 光村推古書院
出版年月 2014.2
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-8381-0500-7
分類記号 291.36
タイトル 重ね地図シリーズ東京 昭和の大学町編 2枚の地図を重ねて過去に思いを馳せる
書名ヨミ カサネチズ シリーズ トウキョウ
副書名 2枚の地図を重ねて過去に思いを馳せる
副書名ヨミ ニマイ ノ チズ オ カサネテ カコ ニ オモイ オ ハセル
内容紹介 昭和30年代後半の東京都心の地図に、トレーシングペーパーに印刷された現代図を重ね合わせた「重ね地図」を収録。ほか、団塊生態図鑑や東京今昔散歩、プレイバック大学町などを掲載する。
件名1 東京都-地図
件名2 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 いまどきドストエフスキー?知っている人も、知らない人も読み進めれば、ヤメラレない。各界の“ドストエフスキー好き”が、その魅力を余すところなく披露。
(他の紹介)目次 第1部(対談 多重人格としてのドストエフスキー(島田雅彦
金原ひとみ)
インタビュー 『罪と罰』に呼ばれて(袋正)
トルストイとドストエフスキー(加賀乙彦)
さまざまな声のカーニバル―ドストエフスキー研究と批評の流れを瞥見する(沼野充義)
ドストエフスキイの時代(小森陽一)
笑えなかったドストエフスキー(浦雅春)
黒澤明の『白痴』(四方田犬彦)
『カラキョウ』超局所的読み比べ)
第2部(対談 ドストエフスキーが21世紀に残したもの(大江健三郎
沼野充義)
インタビュー メタテクストとしてのドストエフスキー(ボリス・アクーニン)
インタビュー 文学という劇薬―ドストエフスキーをゴム手袋をはめて読む?(ウラジーミル・ソローキン)
現代ロシア版「ドストエフスキーごっこ」(望月哲男)
世界のなかのドストエフスキー ラテンアメリカ(野谷文昭)
世界のなかのドストエフスキー アメリカ(青山南)
世界のなかのドストエフスキー 中国(白井澄世)
世界のなかのドストエフスキー ポスト/植民地(中村和恵))
第3部(対談 二つの「ドストエフスキー」の間に(加賀乙彦
亀山郁夫)
二〇〇六年の『罪と罰』(井桁貞義)
「赤い蜘蛛」と「子供」(斎藤環)
ドストエフスキーと正教(安岡治子)
「厚い雑誌(トールストイ・ジュルナール)」の興亡―一九世紀の雑誌読者(貝澤哉)
『罪と罰』メディア・リテラシーの練習問題(番場俊)
てんかんと火事(越野剛)
『白痴』の愛と性とユートピア(草野慶子)
偉大な作家の名もなき日常―同時代人の回想から(粕谷典子)
ナボコフのドストエフスキー嫌い(秋草俊一郎)
現代用語としてのドストエフスキー(桜井厚二)
ドストエフスキー翻訳文献考(榊原貴教)
ある日のドストエフスキー―宣教師ニコライに会う(中村健之介))


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。