検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手まり 幾何模様と手わざ

著者名 水田 真由美/著
著者名ヨミ ミズタ マユミ
出版者 リーブル出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112109806一般図書759//開架通常貸出在庫 
2 中央1217324852一般図書759/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
502 502
建築設備 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111043602
書誌種別 図書(和書)
著者名 水田 真由美/著   日本てまりの会本部/監修   三木 浩/写真   ジニー トンプソン/英語コラボレーター
著者名ヨミ ミズタ マユミ ニホン テマリ ノ カイ ホンブ ミキ ヒロシ ジニー トンプソン
出版者 リーブル出版
出版年月 2017.5
ページ数 93p
大きさ 26cm
ISBN 4-86338-180-3
分類記号 759
タイトル 手まり 幾何模様と手わざ
書名ヨミ テマリ
副書名 幾何模様と手わざ
副書名ヨミ キカ モヨウ ト テワザ
内容紹介 「吾妻鏡」「明月記」に綴られた“手鞠”。そして、インターネットの広がりとともに世界へ飛び出した“temari”。その始まりや素材、地割り、模様と手わざ、手まり歌など、手まりの作り方や魅力について紐解く。
件名1 手まり

(他の紹介)内容紹介 給排水・給湯・衛生から、冷暖房、換気、電気まで…住宅・小規模建築の設備設計マニュアル。設備記号の意味、使い方を理解しながら設計のポイントを知り、設備設計図が描けるようになる。住宅設計必携の1冊。
(他の紹介)目次 1章 給排水衛生設備図の描き方(給水・衛生器具設備図と記号
給湯設備図と記号
排水設備図と記号
ガス設備図と記号)
2章 換気設備図の描き方(換気設備図と記号
換気ファン・ダクト/制気口・ベントキャップ記号イラストガイド
換気ファンの選択
必要換気量の算定
24時間換気
換気設備図)
3章 冷暖房設備図の描き方(冷暖房設備図と記号
屋外機・屋内機/サーモスタット/冷媒配管・ドレン配管/床暖房パネル記号イラストガイド
冷暖房機の選択
屋外機設置と配管
床暖房設備の考え方
床暖房設備の種類
床暖房の熱源
冷暖房・床暖房設備図
コラム/ヒートポンプ式温水床暖房)
4章 電気設備図の描き方(電気設備図と記号
電力引込み系統/コンセント・スイッチ/電灯/電話/テレビ記号イラストガイド
電気の引込みと受電設備
電気回路と分電盤
電灯コンセント設備
電灯回路
照明設備
電話とインターフォン
火災警報設備
テレビ共聴設備
電気設備図)
(他の紹介)著者紹介 知久 昭夫
 知久設備計画研究所所長、早稲田大学芸術学校非常勤講師、千葉工業大学非常勤講師。一級建築士、消防設備士、一級管工事管理技術者、建築物総合環境性能評価員、JABMEE SENIOR。1944年、満州生まれ。1967年、千葉工業大学建築学科卒業、横浜国立大学工学部建築学科研究生。花森設備事務所、桜井システム、坂倉建築研究所、愛住設計を経て、1987年、知久設備計画研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。