検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海の稲妻 下 助左衛門の巻

著者名 神坂 次郎/著
著者名ヨミ コウサカ ジロウ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214964288一般図書913.6/コウ/2閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今井 絵美子
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810413019
書誌種別 図書(和書)
著者名 神坂 次郎/著
著者名ヨミ コウサカ ジロウ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1998.2
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-17053-2
分類記号 913.6
タイトル 海の稲妻 下 助左衛門の巻
書名ヨミ ウミ ノ イナズマ
内容紹介 「これは宗易、一城にもかえがたい壺ぞ」と、秀吉は声をうわずらせた。天下人・秀吉を翻弄する呂宋の壺。天下大変の最中、常に死と隣りあわせにありながら徹頭徹尾、己を貫いた呂宋助左衛門の物語。
著者紹介 1927年和歌山県生まれ。作家。82年「黒潮の岸辺」で日本文芸大賞受賞。著書に「幕末を駆ける」「千人斬り」「地球上自由人」ほか。

(他の紹介)内容紹介 奥祐筆立花家で、病弱な義姉とその息子の世話を献身的にしている寿々は、義兄・倫仁への思慕を心に秘めていた。が、そんなある日、立花家に大事件が起こり、寿々は愛するものを守るために決意する…(「花あらし」)。心に修羅を抱えながら、人のために尽くす人生を自ら選ぶ女性を暖かい眼差しで描く表題作他、こころの琴線に静かに深く触れる全五篇。瀬戸内の武家社会に誇り高く生きる男と女の切なさ、愛しさを丹念に織り上げる、連作時代小説シリーズ、待望の第三弾。
(他の紹介)著者紹介 今井 絵美子
 1945年、広島県生まれ。成城大学文芸学部卒業。画廊経営、テレビプロデューサーを経て、執筆活動に入る。98年「もぐら」で第16回大阪女性文芸賞佳作。2000年「母の背中」で第34回北日本文学賞選奨。02年、第2回中・近世文学大賞最終候補作となった『蘇鉄のひと玉蘊』を郁朋社より刊行。03年「小日向源伍の終わらない夏」で第10回九州さが大衆文学賞大賞・笹沢左保賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 いざよふ月   5-54
2 平左曰う   55-111
3 花あらし   113-162
4 水魚のごとく   163-214
5 椿落つ   215-265

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。