検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

風のすがた 随筆集

著者名 安岡 章太郎/著
著者名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ
出版者 世界文化社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215815562一般図書914.6/オカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 洋子
2000
裁判-歴史 法律-イギリス ユーモア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010080732
書誌種別 図書(和書)
著者名 安岡 章太郎/著
著者名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ
出版者 世界文化社
出版年月 2000.11
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-418-00512-9
分類記号 914.6
タイトル 風のすがた 随筆集
書名ヨミ カゼ ノ スガタ
副書名 随筆集
副書名ヨミ ズイヒツシュウ
内容紹介 戦争、大病…人生にはそんな大風よりも風を感じる一瞬がある。それは生命の充実感。名画や古典との出会い、作家とのつき合いや日常の折節の中に「魂の触れ合い」を綴った随筆集成。
著者紹介 1920年高知市生まれ。慶応義塾大学英文科卒業。小説家。「陰気な愉しみ」「悪い仲間」の2作で芥川賞受賞。他の著書に「アメリカ感情旅行」「流離譚」などがある。

(他の紹介)内容紹介 法廷は、泣く子もだまる「笑い」の宝庫。紳士淑女の国・英国の裁判官、弁護士、陪審員、被告人たちの間で100年以上前にくり広げられた、辛口かつシニカルな幕間劇―。
(他の紹介)目次 法律家一般
古き時代に
裁判官のユーモア
弁護士たちのユーモア
証人席のユーモア
陪審員席のユーモア
被告人席のユーモア
要点説示のユーモア
判決言い渡しのユーモア
「無報酬の名誉ある人々」(治安判事)
ソリシターたちのユーモア
法定からの奇妙な発言集
(他の紹介)著者紹介 小野 誠之
 1942年東京都生まれ。東大セツルメント法律相談部に参画、米国のダートマス大学に留学後、京都で弁護士開業。70年米軍岩国基地で反戦米兵ノーマン・ユーイングの弁護に立つ。71〜73年連続射殺事件の永山則夫被告を弁護。他に君が代訴訟、浮島丸訴訟、難民問題なども手がける。自由人権協会京都代表理事、日弁連国際人権問題委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 言葉は滅びない   9-42
田辺 聖子/述
2 妄想と言葉   43-79
岸本 佐知子/述
3 言葉の海   81-99
李 昻/述 藤井 省三/述
4 アンネ・フランクと言葉   101-114
ジャクリーヌ・ファン・マールセン/述
5 言葉を紡いで   115-136
レベッカ・ブラウン/述 柴田 元幸/述
6 言葉をさがして   137-158
佐野 元春/述
7 伝説の背番号「28」と言葉   159-179
江夏 豊/述
8 数学、野球、そして言葉   181-207
清水 哲男/述
9 生きる言葉   209-238
五木 寛之/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。