検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811766013一般図書B913.6/さいし/文庫通常貸出貸出中  ×

書誌情報サマリ

タイトル

大地の子 2 文春ウェブ文庫

著者名 山崎 豊子/著
著者名ヨミ ヤマザキ トヨコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西條 奈加
2006
914.42 914.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111608657
書誌種別 電子書籍
著者名 山崎 豊子/著
著者名ヨミ ヤマザキ トヨコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.2
ページ数 1コンテンツ
分類記号 913.6
タイトル 大地の子 2 文春ウェブ文庫
書名ヨミ ダイチ ノ コ
内容紹介 満州に開拓団としてやってきた松本家の幼い長男・良雄。だが敗戦直後、ソ連軍により家族を殺され…。日本人残留孤児で、中国人の教師に養われて成長した青年のたどる苦難の旅路を、文化大革命下の中国を舞台に描く大河小説。
改題・改訂等に関する情報 底本:文春文庫 平成6年刊

(他の紹介)内容紹介 『方丈記』が書かれたのは、まさに源平の戦いの頃、武家の社会へと価値観が大きく変わり、天変地異が次々起こる不安な時代であった。著者の鴨長明は、葵祭で有名な下鴨神社の将来を約束された神官の子として生まれた。だが、ついにその座に就くことなく山里の小さな庵に隠棲し、混迷する都のさまを見つめつつ、この世の無常と身の処し方とを綴った。現代の我々にとって、スローライフを提唱する示唆に富んだ随筆でもある。
(他の紹介)目次 万物をつらぬく無常の真理
無常をさとす天災・人災
無常の世に生きる人々
過去の人生を顧みる
山中の独り住まい
わが人生の生き方
(他の紹介)著者紹介 武田 友宏
 1943年、青森県生まれ。國學院大學文学部日本文学科非常勤講師。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。日本文学専攻。編著に『有職故実日本の古典』等角川書店の多くの国語・古語辞典の編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。