検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「人工物」複雑化の時代 東京大学ものづくり経営研究シリーズ 設計立国日本の産業競争力

著者名 藤本 隆宏/編
著者名ヨミ フジモト タカヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216671790一般図書509.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤本 隆宏
2007
007.35 007.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110232173
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 隆宏/編
著者名ヨミ フジモト タカヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
ページ数 10,426p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-16399-7
分類記号 509.63
タイトル 「人工物」複雑化の時代 東京大学ものづくり経営研究シリーズ 設計立国日本の産業競争力
書名ヨミ ジンコウブツ フクザツカ ノ ジダイ
副書名 設計立国日本の産業競争力
副書名ヨミ セッケイ リッコク ニホン ノ サンギョウ キョウソウリョク
内容紹介 「人工物の複雑化」という問題に、現代の企業はどのように対処すべきか。人工物の複雑化に対する分析枠組みや測定手法を提示し、さまざまな産業において進行する人工物の複雑化と対応策を、実証研究によって示す。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科教授。著書に「ものづくりからの復活」「生産システムの進化論」など。
件名1 設計管理

(他の紹介)内容紹介 「ウィプロは単なる企業ではない。それ自体が一つのコンセプトなんだ」―本書は、アジム・プレムジ率いるウィプロのこれまでの軌跡をたどり、同社が市場に与えた衝撃とその意味、そして同社の強さの秘密を明らかにする衝撃作。より熾烈な競争に満ちた、より生き生きとした、よりフラットな、新しいグローバル経済の姿が見えてくる。
(他の紹介)目次 Introduction 世界は逆転する
第1部 インドの「虎」、ウィプロ
第2部 ウィプロの人と組織
第3部 なぜ彼らは強いのか
第4部 最良のパートナー、ウィプロ
第5部 ウィプロに学ぶ
(他の紹介)著者紹介 ハーン,スティーブ
 ビジネス・ジャーナリスト。『ビジネス・ウィーク』誌のシニア・エディター。ソフトウェア業界を主に担当。2005年の8月、グローバル経済におけるインドと中国の台頭に関する特集記事を寄稿し、政治ジャーナリズムに関する米国研究/学会基金の経済論文部門・政治ジャーナリズム優秀賞を受賞。IT業界については1989年から、インドのITサービス産業についても2001年から精力的に取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 修
 1970年生まれ。立命館大学文学部卒業。映画配給会社、ソフトウェア会社等を経て、現在は翻訳会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。