検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公共図書館の論点整理 図書館の現場 7

著者名 田村 俊作/編
著者名ヨミ タムラ シュンサク
出版者 勁草書房
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411410251一般図書016//開架通常貸出在庫 
2 江北0611542804一般図書016//開架通常貸出在庫 
3 中央1215958065一般図書016.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
918.68 918.68
靖国神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810011750
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 俊作/編   小川 俊彦/編
著者名ヨミ タムラ シュンサク オガワ トシヒコ
出版者 勁草書房
出版年月 2008.2
ページ数 10,228,37p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-09833-0
分類記号 016.2
タイトル 公共図書館の論点整理 図書館の現場 7
書名ヨミ コウキョウ トショカン ノ ロンテン セイリ
内容紹介 「無料貸本屋」論争や業務の民間委託など、公共図書館が直面する課題について、これまでの議論を整理し、公共図書館のあるべき姿を探る。
著者紹介 1949年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。
件名1 図書館(公共)

(他の紹介)内容紹介 「A級戦犯」分祀問題でも外交問題でもない、靖国問題の核心とは何か。靖国と国家の密接な関係とはどのようなものか。首相の靖国参拝を正面から問う「小泉靖国参拝違憲訴訟」と追悼の自由・祀られない自由を主張する「靖国合祀取消し訴訟」。韓国や台湾の遺族らも原告に加わり日本各地で提起されているこれら一連の訴訟から、歴史認識と人間の尊厳に関わる「自由」の意味を考える。
(他の紹介)目次 第1章 国境を超えた靖国訴訟(「自治会・神社分離」訴訟と靖国訴訟
靖国訴訟に何が託されたのか
アジア訴訟)
第2章 沖縄から靖国を問う(沖縄戦跡での「法廷」
沖縄戦の実相と靖国への合祀
資料が明かした合祀の実体)
第3章 司法の責務とは何か(躊躇する司法から自覚する司法へ
「追悼の自由」に踏みこんだ高裁判決
長かった最高裁判決の「補足意見」)
第4章 なぜ合祀取消し訴訟なのか(合祀取消し訴訟へ
気づきから「決意」へ
韓国・台湾遺族からの合祀取消し
国家と一体化した靖国の対応の不思議)
第5章 戦死者の記憶は誰のものか(遺族の感情と靖国問題
戦死者の記憶と追悼
政教分離から「自由」へ
国家による真の追悼とは)
(他の紹介)著者紹介 田中 伸尚
 1941年東京都に生まれる。現在、ノンフィクション・ライター。著書に『ドキュメント 憲法を獲得する人びと』(第8回平和・協同ジャーナリスト基金賞、岩波書店)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「無料貸本屋」論   1-34
安井 一徳/著
2 ビジネス支援サービス   35-58
田村 俊作/著
3 図書館サービスへの課金   59-83
鈴木 宏宗/著 渡邉 斉志/著
4 司書職制度の限界   84-125
渡邉 斉志/著
5 公共図書館の委託   126-172
小川 俊彦/著
6 開架資料の紛失とBDS   173-205
小林 昌樹/著
7 自動貸出機論争   206-228
小林 昌樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。