検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本操り人形史 形態変遷・操法技術史

著者名 加納 克己/著
著者名ヨミ カノウ カツミ
出版者 八木書店
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216785335一般図書R777.1/カ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
777.1 777.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710046280
書誌種別 図書(和書)
著者名 加納 克己/著
著者名ヨミ カノウ カツミ
出版者 八木書店
出版年月 2007.6
ページ数 22,815,40p
大きさ 27cm
ISBN 4-8406-9648-7
分類記号 777.1
タイトル 日本操り人形史 形態変遷・操法技術史
書名ヨミ ニホン アヤツリ ニンギョウシ
副書名 形態変遷・操法技術史
副書名ヨミ ケイタイ ヘンセン ソウホウ ギジュツシ
内容紹介 古代から近世まで多くの遺跡から出土した人形遺物と、全国各地の人形座に伝世するかしらを実地調査。操り人形とそのかしらの史的変遷を、1250点の図版と写真で示す。
著者紹介 1944年名古屋生まれ。愛知教育大学卒業。博士(文学)学位授与(早稲田大学文学部大学院)。
件名1 人形劇-歴史
件名2 人形-歴史

(他の紹介)内容紹介 本論文は、日本の操り人形かしらと人形操法の変遷を、遺跡出土かしらと全国各地に伝存する劇人形かしらの、構造分析を通じて考察し、かしら編年への道筋をさぐる物である。
(他の紹介)目次 序章 操り人形かしらと操法について―弥生から近世への展望
第1章 遺跡出土の操り人形かしらとその周辺
第2章 古浄瑠璃人形かしらとその周辺
第3章 かしら編年に向けて
第4章 人形の操法(操作構造)の変遷
付章 各地の式三番人形とその詞章について
終章 まとめと課題
補足 親沢の古浄瑠璃かしら・操法と失われた人形舞台について
(他の紹介)著者紹介 加納 克己
 1944年名古屋生。1966年愛知教育大学卒業。2004年博士(文学)学位授与(早稲田大学文学部大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。