検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誓いの精神史 講談社選書メチエ 391 中世ヨーロッパの<ことば>と<こころ>

著者名 岩波 敦子/著
著者名ヨミ イワナミ アツコ
出版者 講談社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215835008一般図書230.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710048178
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩波 敦子/著
著者名ヨミ イワナミ アツコ
出版者 講談社
出版年月 2007.7
ページ数 216p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258391-6
分類記号 230.4
タイトル 誓いの精神史 講談社選書メチエ 391 中世ヨーロッパの<ことば>と<こころ>
書名ヨミ チカイ ノ セイシンシ
副書名 中世ヨーロッパの<ことば>と<こころ>
副書名ヨミ チュウセイ ヨーロッパ ノ コトバ ト ココロ
内容紹介 誓いの言葉はなぜ間違えてはいけないのか。決闘の勝ち負けによって真偽が定まり、目撃していなくても事件の証人になることができる根拠とは。文書よりも言葉が重視された西洋中世の特異な習俗から、中世人の「こころ」に迫る。
著者紹介 1962年生まれ。ベルリン自由大学博士課程修了。Dr.phil.(歴史学)。慶應義塾大学理工学部准教授。専攻はヨーロッパ中世史、概念史、史料学。
件名1 西洋史-中世

(他の紹介)内容紹介 誓いの言葉はなぜ間違えてはいけないのか。なぜ文書よりも言葉が重視されたのか。決闘の勝ち負けによって真偽が定まり、目撃していなくても事件の証人になることができる、その根拠はどこにあるのか。西洋中世の特異な習俗から、中世人の「こころ」に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 ことばの射程(ことばと文化
文字の文化と声の文化 ほか)
第2章 「誓い」の場(人を試す「誓い」
神明裁判 ほか)
第3章 人を信じる「誓い」(信頼を基盤とする社会
雪冤宣誓 ほか)
第4章 人を縛る「誓い」(言葉の呪縛力
『黄金伝説』 ほか)
第5章 「誓い」の位相(「誓い」の本質は何か
封建制の「誓い」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩波 敦子
 1962年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、ベルリン自由大学博士課程修了。Dr.phil.(歴史学)。慶應義塾大学理工学部准教授。専攻は、ヨーロッパ中世史、概念史、史料学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。