検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

捨てる アンソロジー

著者名 アミの会(仮)/[編]
著者名ヨミ アミ ノ カイ カリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411622319一般図書913.68/すてる/開架通常貸出在庫 
2 保塚0511566341一般図書918//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111471502一般図書913.68//開架通常貸出在庫 
4 中央1217088572一般図書913.68/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山岡 淳一郎
2012
伊豆諸島 小笠原諸島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810124245
書誌種別 図書(和書)
著者名 開高 健/著
著者名ヨミ カイコウ タケシ
出版者 文芸春秋
出版年月 1978
ページ数 672p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
タイトル 開高健全ノンフィクション Vol 5 言葉ある曠野
書名ヨミ カイコウ タケシ ゼン ノンフィクション

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争の激戦地であった島、日本で唯一の砂漠がある島、かけがえのない温泉の島、皇室とゆかりの深い島、極上の酒が眠る島、ホエールウォッチング発祥の島、日本で唯一の熱帯に属する島…。東京の島は伊豆諸島と小笠原諸島からなる。東京から約一〇〇〜二〇〇〇キロ南の太平洋上に大小三〇〇余りの島々が点在し、約三万人が暮らしている。近年、ダイビング、釣りといった海の楽しみだけでなく、日本有数の巨樹の森や高山植物、散策できる噴火口など、豊かな森や山も注目され始めている。「荒波の中にポツンとある島らしい島々」―四季折々、変化に富む表情を持つ東京の島々は、眠れる楽しみの宝庫であった。
(他の紹介)目次 硫黄島紀行 理想郷から阿鼻叫喚の地獄へ―。そして、今
第1章 伊豆諸島―黒潮の北の島々(大島―日本で唯一の砂漠は感動的なのに、なぜか薄い影
利島―全島の八割を覆う、耕して天に至る椿の段々畑
新島―新島本村は、天然石を利用した日本最大の石造集落か
式根島―日本的な景観が残る島には、古きよき湯治場の情景が似合う
神津島―はるかなる想像の翼を広げてくれる絶海のハイテク素材)
第2章 伊豆諸島―黒潮の只中の島々(三宅島―オバちゃんたちとの遠足で島の魅力にどっぷり浸る
御蔵島―指物の最高の素材は、なんといっても島桑ですよ
八丈島―不思議な魅力の植物公園と切ない食虫植物
青ヶ島―隣の酒造りは、見ているだけでも楽しく、おいしい)
第3章 小笠原諸島(父島・母島―一大国家プロジェクトだった、熱帯作物の小笠原導入
南島―君知るや、素敵な南海の楽園はその名もずばり南島)
沖ノ鳥島航海記 我が国唯一の熱帯、日本最南端の地に立つ


内容細目

1 箱の中身は   7-32
大崎 梢/著
2 蜜腺   33-70
松村 比呂美/著
3 捨ててもらっていいですか?   71-106
福田 和代/著
4 forgét me nòt   107-135
篠田 真由美/著
5 戻る人形   139-149
光原 百合/著
6 ツバメたち   150-155
光原 百合/著
7 バー・スイートメモリーへようこそ   156-161
光原 百合/著
8 夢捨て場   162-169
光原 百合/著
9 お守り   171-203
新津 きよみ/著
10 ババ抜き   205-235
永嶋 恵美/著
11 幸せのお手本   237-262
近藤 史恵/著
12 花子さんと、捨てられた白い花の冒険   263-305
柴田 よしき/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。