検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

空気と戦争 文春新書 583

著者名 猪瀬 直樹/著
著者名ヨミ イノセ ナオキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411387681一般図書210.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪瀬 直樹
2007
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 日本-政治・行政-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710049704
書誌種別 図書(和書)
著者名 猪瀬 直樹/著
著者名ヨミ イノセ ナオキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.7
ページ数 192p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660583-5
分類記号 210.7
タイトル 空気と戦争 文春新書 583
書名ヨミ クウキ ト センソウ
内容紹介 太平洋戦争という日本の針路決定の陰に、20代、30代の若者達の戦いがあった! 東京工業大学の学生に向けて熱く語った、超満員の講義を収録した一冊。「時代に流されずに生きるとは」を熱く説く。
著者紹介 1946年長野県生まれ。作家。87年「ミカドの肖像」で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授。07年6月、東京都副知事に就任。
件名1 日本-歴史-昭和時代
件名2 日本-政治・行政-歴史
件名3 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争という日本の針路決定の陰に、二十代、三十代の若者達の戦いがあった!東京工業大学の学生に向けた、目からウロコの名講義を再現。「時代に流されずに生きるとは」を熱く説く。
(他の紹介)目次 はじめに(戦前も「アメリカ」は流行だった
「右の左翼」の謀略史観)
第1章 東條英機に怒鳴られた二十六歳の高橋中尉(人造石油とバイオマス
少佐と中尉はどちらが偉いのか ほか)
第2章 三十代の模擬内閣のシミュレーション(『昭和16年夏の敗戦』
にわかづくりの総力戦研究所 ほか)
第3章 数字が勝手に歩きだす(口外してはならぬ
「虎穴に入らずんば虎児を得ずだね」 ほか)
第4章 霞が関との戦い(戦前と戦後をつらぬく官僚主権
歴史は繰り返す ほか)
(他の紹介)著者紹介 猪瀬 直樹
 作家。1946年、長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞受賞。以降、特殊法人等の廃止・民営化に取り組み、2002年6月末、小泉首相(当時)より道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命される。その後も政府税調委員、地方分権改革推進委員など改革をつづけ、07年6月、石原慎太郎都知事の要請を受けて東京都副知事に就任。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授もつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。