検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自作のプラネタリウム ペーパークラフトで作ろう!

著者名 大野 裕明/著
著者名ヨミ オオノ ヒロアキ
出版者 二見書房
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511331407一般図書440//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710050269
書誌種別 図書(和書)
著者名 大野 裕明/著   アンドリュー・デュアー/著
著者名ヨミ オオノ ヒロアキ アンドリュー デュアー
出版者 二見書房
出版年月 2007.8
ページ数 47p
大きさ 26cm
ISBN 4-576-07113-8
分類記号 440.76
タイトル 自作のプラネタリウム ペーパークラフトで作ろう!
書名ヨミ ジサク ノ プラネタリウム
副書名 ペーパークラフトで作ろう!
副書名ヨミ ペーパー クラフト デ ツクロウ
内容紹介 ペーパークラフトでプラネタリウムを作り、プラネタリウム解説員・大野裕明氏の解説で星座を楽しむ。簡単に作れる新発明の「のぞくプラネタリウム」と、本物そっくり「投影プラネタリウム」の2種類を収録。
件名1 プラネタリウム

(他の紹介)内容紹介 プラネタリウム解説員とペーパークラフト作家の合作―手作りプラネタリウムで「四季の夜空」を天井と壁に映しだす。
(他の紹介)目次 星空の発見
黄道12星座
古代人の星座
星座ものがたり
ベランダ観測
“夏のプログラム”で一夜の星の旅を
日本古来の星座
2つのプラネタリウムの作り方
進化するプラネタリウム
(他の紹介)著者紹介 大野 裕明
 1948年福島市生まれ。18歳から天体写真家の藤井旭氏に師事し、天体撮影に新分野を切り開く。1991年から福島県田村市の「星の村天文台」に勤め、星空ガイドやプラネタリウム解説員を務め、台長として2005年まで14年間勤務。その間、地球環境と星空継続観測の功績により環境庁長官賞受賞(1995年)。NHK東北ふるさと賞受賞(1998年)。小惑星「Hiroakiohno」が国際的に承認されて誕生(2001年)。テレビ・ラジオに出演して天文解説を行い、NHKテレビ「趣味悠々」や「おしゃれ工房」の講師も務める。各地の天文台やプラネタリウム館で講演をするかたわら、2006年には自宅に「天文台・星の狩人」を手作りで完成。現在、福島天文同好会会長。チロの天文台、白河天体観測所メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デュアー,アンドリュー
 1961年カナダ、トロント生まれ。トロント大学でジャーナリズム、日本研究、図書館情報学などを専攻。1988年に慶應義塾大学大学院の留学生として来日し、図書館情報学の博士課程を修了した。現在、福島市にある桜の聖母短期大学の教授として、司書の講習と保育士の図面工作などを担当している。福島に住んで紙ヒコーキ作りに熱が入り、1995年に第3回全国紙飛行機選手権のデザイン部門で優勝。地元の要請で「ふくしま紙飛行機クラブ」を設立して会長を勤め、小学校や公民館でワークショップを開き、「ものづくり」の楽しさを次世代に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。