検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

完本妻は、くノ一 3 角川文庫 時-か53-16 月光値千両/宵闇迫れば

著者名 風野 真知雄/[著]
著者名ヨミ カゼノ マチオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111565634一般図書913.6/カセノマ/文庫文庫通常貸出在庫 
2 中央1217846821一般図書B913.6/カセ/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
376.1 376.1
心的外傷後ストレス障害 原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110260795
書誌種別 図書(和書)
著者名 土屋 武之/著
著者名ヨミ ツチヤ タケユキ
出版者 実業之日本社
出版年月 2013.6
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-11000-4
分類記号 686.21
タイトル 鉄道の未来予想図
書名ヨミ テツドウ ノ ミライ ヨソウズ
内容紹介 DMV、蓄電池式電車、フリーゲージトレイン、鉄道運賃共通化、信用乗車方式、陸のLCC、日韓直通国際列車…。研究中の技術や海外の事例が導入されたら? 新時代のモビリティへの期待と夢を描く、架空の鉄道ルポ。
著者紹介 1965年大阪府生まれ。大阪大学で演劇学を専攻し、山崎正和に師事。出版社勤務を経て、フリーライターとして独立。鉄道ライター。社会派鉄道雑誌『鉄道ジャーナル』のメイン記事を毎号担当。
件名1 鉄道-日本

(他の紹介)内容紹介 「被爆者の心の傷」はきわめて重篤な、特殊なPTSDであり、それはいま生存している被爆者すべてがもっている―被爆後六一年経ったいまでもなお、その傷は癒えない。それはなぜなのだろうか。著者だからこそ聞くことのできた体験談、発表を許された貴重な証言を紹介しながら精神科医の冷徹な目をもって分析し、「被爆による心の傷」とは何なのかを客観的に示す。長年、多くの被爆者と、医者と患者として以上に付き合ってきた著者だからこそ実現できた貴重な一冊。
(他の紹介)目次 第1章 ヒロシマへの旅
第2章 見ても見えない―記憶の障害から「心の傷」を探る
第3章 「見捨て体験」とその記憶の再現―自責感の発生
第4章 見ても感じない―広範に起きた感情麻痺の自己査定
第5章 いまなお続く、引き戻らされ体験
第6章 「心の被害」もあの日がスタート―さらに加わる心の傷
第7章 被爆二世―体験伝達をめぐる微妙な親子関係
第8章 生き残ったことの意味を求めて―被爆者たちの老い
第9章 改めて心の被害とは
第10章 旅のおわりは、旅のはじまり?
被爆者の「心の被害研究」歴史と解説
(他の紹介)著者紹介 中澤 正夫
 1937年群馬県生まれ。精神科医。佐久総合病院、群馬大学付属病院などを経て、2002年代々木病院副院長を退任。現在、代々木病院嘱託医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 新しき友   5-13
2 開かずの間   14-60
3 猫のような馬   61-102
4 お化け屋敷   103-149
5 神さまの忘れもの   150-189
6 ちぎれても錦   190-230
7 お化け屋敷ふたたび   231-273
8 むなしさの理由   274-330
9 ぺっちゃんこ   331-378
10 芝居好きの幽霊   379-424
11 陸の人魚   425-468
12 殺しの蜃気楼   469-522
13 牢のなかの織江   完本版書き下ろし短編   523-542

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。