検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学の空気のあるところ 中公文庫 あ96-3

著者名 荒川 洋治/著
著者名ヨミ アラカワ ヨウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911713436一般図書910//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 毅
2007
221.01 221.01
朝鮮-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110260267
書誌種別 図書(和書)
著者名 武田 徹/著
著者名ヨミ タケダ トオル
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.6
ページ数 293p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150458-6
分類記号 543.5
タイトル 原発論議はなぜ不毛なのか 中公新書ラクレ 458
書名ヨミ ゲンパツ ロンギ ワ ナゼ フモウ ナノカ
内容紹介 代替エネルギーなら、リスクはないのか? 原発立地自治体の経済構造をどう考えるべきか? 「再稼働か脱原発か」の対立で、両者が見落としているものは何か? イデオロギー的に偏らない視座で、原発論議の本質を捉え直す。
著者紹介 1958年生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。ジャーナリスト、評論家。恵泉女学園大学人間社会学部人間環境学科教授。「流行人類学クロニクル」でサントリー学芸賞受賞。
件名1 原子力発電
件名2 ジャーナリズム



内容細目

1 昭和の本棚を見つめる   10-35
2 高見順の時代をめぐって   36-67
3 山之口貘の詩を読んでいく   68-109
4 名作・あの町この町   112-178
5 「少女」とともに歩む   180-206
6 詩と印刷と青春のこと   207-236
7 思想から生まれる文学   237-252
8 「世界の名作」の輝き   253-263
9 思い出の文学   264-284

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。