検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いぬとわたしの防災ハンドブック

著者名 いぬの防災を考える会/著
著者名ヨミ イヌ ノ ボウサイ オ カンガエル カイ
出版者 パルコエンタテインメント事業部
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211775044一般図書645//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111507529一般図書645//開架通常貸出在庫 
3 江南1510868092一般図書645//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
916 916
悲しみ 生と死 グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110544246
書誌種別 図書(和書)
著者名 いぬの防災を考える会/著
著者名ヨミ イヌ ノ ボウサイ オ カンガエル カイ
出版者 パルコエンタテインメント事業部
出版年月 2016.3
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-86506-166-6
分類記号 645.6
タイトル いぬとわたしの防災ハンドブック
書名ヨミ イヌ ト ワタシ ノ ボウサイ ハンドブック
内容紹介 災害時に大切ないぬの命を守るためのハンドブック。安全な室内づくり、健康管理としつけ、避難する前に知っておきたいこと、いぬの避難グッズなどをまとめる。チェックリスト、書き込みページあり。
件名1 いぬ(犬)-飼育
件名2 災害予防

(他の紹介)内容紹介 死別、離婚、失業、自然災害、レイプ、身体疾患、等、「悲しみに期限などない。しかし、悲しむこととは、喪失によって揺らいだ意味世界の再確認、あるいは再構成を必然的にもたらす」。本書は、愛する人を失った人への心理的援助(グリーフ・カウンセリング)について、構成主義とナラティヴ・セラピーの知見を取り入れ、さらに社会心理学的概念を援用しながら包括的かつ実践的に述べたものである。人が喪失に遭遇したときに意味を作り出す、という構成主義的な視点から、フロイトの悲哀モデルの考察に始まり、悲嘆の果たす効果、虐待とトラウマの関係、二次的外傷性ストレスなど、死別に苦しむ人々の臨床課題が詳述されている。死別、喪失、悲嘆といった問題にかかわる心の専門家、愛する人を失った後の人生の変遷に向き合う遺族を支援する臨床心理士、カウンセラー、ソーシャルワーカー、緩和ケアやホスピスの専門職の人々が現場で使うことのできる臨床書である。
(他の紹介)目次 意味の再構成と喪失
第1部 地盤を壊す:新たな悲嘆理論に向けて
第2部 関係性を再び確立する:文脈とつながり
第3部 トラウマを超える:喪失後の成長
第4部 ストーリーを癒す:研究と内省
第5部 この世界と再び交渉する:悲嘆療法で意味を作り出す
(他の紹介)著者紹介 ニーマイアー,ロバート・A.
 Ph.D.メンフィス大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富田 拓郎
 1997年早稲田大学大学院人間科学研究科健康科学専攻博士後期課程満期退学。博士(人間科学)。臨床心理士。マルチシステミック・セラピー(MST)認定スーパーバイザー。国立精神・神経センター精神保健研究所流動研究員、科学技術振興事業団科学技術特別研究員、東洋英和女学院大学非常勤講師、東京都スクールカウンセラーを経て、現在、国立精神・神経センター精神保健研究所司法精神医学研究部研究員、首都大学東京非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 安希子
 1995年東京大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程単位取得済み退学。博士(保健学)。臨床心理士。明治学院大学非常勤講師、国立精神・神経センター精神保健研究所流動研究員、東京大学保健センター助手を経て、現在、国立精神・神経センター精神保健研究所司法精神医学研究部室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。