検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

装飾系ロゴ&レタリング

出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011419965一般図書727//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110564500
書誌種別 図書(和書)
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2016.5
ページ数 157p
大きさ 24cm
ISBN 4-8025-1023-3
分類記号 727.8
タイトル 装飾系ロゴ&レタリング
書名ヨミ ソウショクケイ ロゴ アンド レタリング
内容紹介 国内外から選りすぐった、装飾的なロゴタイプや、英字を用いた美しいアートワークを多数収録。いま求められる、手描きのフォルム、ハンドライティングのアイデアとヒントが詰まったビジュアルブック。
件名1 ロゴタイプ
件名2 レタリング

(他の紹介)内容紹介 ゼネスト中止命令や新憲法施行に揺れる昭和22年。蘇峰は日本の敗因を自問自答し、最大原因は昭和の人材不足と断じる一方、中庸の欠乏、行き過ぎの通弊を抱えた国の将来を憂える警告をし、筆をおく。未公開日記、ついに完結。
(他の紹介)目次 無秩序乱脈の世相―昭和二十二年劈頭の回顧
精神的にも日本は四等国以下
米国、旧日本領諸島を確保―日本自存自衛の行動を切取強盗とは
何故に日本は敗れたるか(一)これを語る予の前提
何故に日本は敗れたるか(二)人物の欠乏
何故に日本は敗れたるか(三)彼我首脳者器局の懸隔
何故に日本は敗れたるか(四)東亜民族指導の資格欠如
何故に日本は敗れたるか(五)先天的欠陥と後天的欠陥
何故に日本は敗れたるか(六)全体的大構想の欠如
何故に日本は敗れたるか(七)敗戦の禍機、蘆溝橋事件‐満洲国と日本〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 徳富 蘇峰
 明治・大正・昭和を通じて、日本の代表的な言論人。文久3年(1863)、熊本県生まれ。名は猪一郎。明治20年、民友社を設立して、『国民之友』『国民新聞』を発行。明治30年、松方内閣では内務省勅任参事官に就任。貴族院議員を経て評論家、歴史家として活躍。『近世日本国民史』により学士院恩賜賞を受ける。昭和18年、文化勲章受章。戦時中は大日本言論報国会会長。昭和32年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。