検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

聞書水俣民衆史 4 合成化学工場と職工

著者名 岡本 達明/編集
著者名ヨミ オカモト タツアキ
出版者 草風館
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212203242一般図書219.4/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
法哲学 自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111053129
書誌種別 図書(和書)
著者名 大野 寿子/編
著者名ヨミ オオノ ヒサコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.7
ページ数 5,429p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-29150-3
分類記号 940.268
タイトル グリム童話と表象文化 モティーフ・ジェンダー・ステレオタイプ
書名ヨミ グリム ドウワ ト ヒョウショウ ブンカ
副書名 モティーフ・ジェンダー・ステレオタイプ
副書名ヨミ モティーフ ジェンダー ステレオタイプ
内容紹介 グリム童話、民話、伝説…。民話の受容の歴史や様相、モティーフとその類型、そこに内包されるジェンダー観念やステレオタイプなど、「物語」の諸相とその連続性を、比較民話学や文献学・民俗学・社会学の手法から考察する。
著者紹介 東洋大学文学部教授。専門はドイツ文学・伝承文学。著書に「超域する異界」「グリムへの扉」など。

(他の紹介)内容紹介 二千年以上にわたりつづけてきた「リベラリズム」という運動を、私たちは後世に託しつづけられるのか?哲学者たちの議論から、これからの「自由」を考えよう。
(他の紹介)目次 第1章 法の支配(「法の支配」の必要性
自然法の歴史
自然権と統治の正当性―ホッブズの『リヴァイアサン』
権力分立と議会政治―ロックの『統治二論』
法的保護と寛容さ―ロック、ヴォルテール、モンテスキュー)
第2章 民主主義とリベラリズム(社会を担う「自由な個人」―ルソーの社会契約論
自由な個人と「なる」ために―ヘーゲルによるルソー批判
多数派の専制がない民主主義の可能性―J・S・ミルの社会理論
二つの自由主義―バーリンの思想
リベラリズムと公共性)
第3章 正義・善・幸福(ロールズの政治的リベラリズム
ロールズへの批判―リベラリズムのその後
政治哲学としてのコミュニタリアニズム
ノージックのリバタリアニズム)
第4章 「自由」と「合理性」の限界とその先へ(潜在可能性―センのケイパビリティアプローチ
熟議の難しさ―理性の限界
よりよい自由へと誘導してあげる―リバタリアン・パターナリズム
リベラリズムと合理主義―法の「理」と、政治の「意」)
(他の紹介)著者紹介 中村 隆文
 1974年生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。千葉大学非常勤講師、鹿児島工業高等専門学校専任講師、同准教授、釧路公立大学経済学部准教授を経て、2019年4月より神奈川大学外国語学部准教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。