検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

通訳者と戦後日米外交

著者名 鳥飼 玖美子/[著]
著者名ヨミ トリカイ クミコ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215903962一般図書801.7/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥飼 玖美子
2007
801.7 801.7
通訳-歴史 翻訳-歴史 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710055125
書誌種別 図書(和書)
著者名 鳥飼 玖美子/[著]
著者名ヨミ トリカイ クミコ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.8
ページ数 3,382,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07309-3
分類記号 801.7
タイトル 通訳者と戦後日米外交
書名ヨミ ツウヤクシャ ト センゴ ニチベイ ガイコウ
内容紹介 通訳学とは何か。西山千、相馬雪香、村松増美、國弘正雄、小松達也など、同時通訳先達の仕事と生涯を伝える画期的なオーラル・ヒストリーで、通訳者の社会・文化史的意義を問う。
著者紹介 英国サウサンプトン大学人文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授。同時通訳者。日本通訳学会会長。著書に「危うし!小学校英語」など。
件名1 通訳-歴史
件名2 翻訳-歴史
件名3 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

(他の紹介)内容紹介 西山千、相馬雪香、村松増美、國弘正雄、小松達也。同時通訳先達の仕事と生涯を伝える、画期的なオーラル・ヒストリーで通訳者の社会・文化史的意義を問う。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 これまでの通訳と翻訳に関する研究
第3章 日本における通訳と翻訳
第4章 通訳者の「ハビトゥス」
第5章 通訳という「フィールド」へ
第6章 「実践」としての通訳
第7章 考察―通訳の役割をめぐって
終章 今後の課題
(他の紹介)著者紹介 鳥飼 玖美子
 立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授。東京大学大学院教育学研究科客員教授。上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。米国コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ修士課程修了(MA)。英国サウサンプトン大学人文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。同時通訳者として国際会議およびテレビで通訳。文化放送「百万人の英語」(日本英語教育協会制作)講師。NHKテレビ「英会話」講師、同「テレビで留学」監修など。専門、通訳翻訳論、言語コミュニケーション論、言語教育。日本通訳学会会長。日本翻訳家協会理事。国際文化学会常任理事。大学英語教育学会評議員。IATIS(International Association for Translation and Intercultural Studies)理事。国際翻訳家連盟(FIT)学会誌(Babel、John Benjamins)編集委員。“The Interpreter and Translator Trainer”(St.Jerome)編集顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。