検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語教育事典

著者名 福原 麟太郎/編
著者名ヨミ フクハラ リンタロウ
出版者 研究社辞書部
出版年月 1961.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210938849一般図書830.7/エ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やなせ たかし
1978
519.04 519.04
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810037454
書誌種別 図書(和書)
著者名 福原 麟太郎/編
著者名ヨミ フクハラ リンタロウ
出版者 研究社辞書部
出版年月 1961.6
ページ数 10,1167p
大きさ 21cm
分類記号 375.893
タイトル 英語教育事典
書名ヨミ エイゴ キョウイク ジテン
件名1 英語教育-辞典

(他の紹介)目次 C・W・ニコルさん―「ぼくはこの国へお返ししたい。日本人じゃなければ、できない仕事があるんです」
萱野茂さん―「狩猟民族は、足元の明るいうちに村へ帰る」
渡邉護さん―「生涯の仕事だったからね、わたしの場合はね。36年間も捕鯨船にのって、クジラと一緒に働いてきたんだから」
山縣睦子さん―「目標を100年先において森林を育てています。百年先に答えがでるでしょう」
石毛直道さん―「食べ物の楽しみはおいしさという快楽にある。それを否定せずに新しい倫理をつくることが問われているのです」
今井通子さん―「ヒトが生命体として生きられる地球をつくるためになんらかの努力をすれば、動物にも植物にもいいことになる」
松本善雄さん―「自然の米を食べて、ゆっくり空気を吸って、きれいな水を飲んで…」
佐々木崑さん―「動物を撮ろうとすればその動物になりきらねばなりません」
岩澤信夫さん―「たくさんの命が循環する環境ができるからトンボやカエル、クモも田んぼで生きていける」
高田宏さん―「自然にはおおきな幅があります。美しい自然がある反面、恐怖のどん底に叩きこまれるような恐ろしい自然も」
加藤登紀子さん―「都会にいると自分の生活を自分の手でできなくなりますから、ここ鴨川自然王国にいてイネやダイズを育てたりしています」
磯貝浩さん―「『この地球上に生息した生物のなかで、人類は最悪び生物だ』という仮説を前提として……もちろん、そうでないことを願いつつ……」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。