検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地図で読む世界情勢 第2部 これから世界はどうなるか

著者名 ジャン‐クリストフ・ヴィクトル/著
著者名ヨミ ジャン クリストフ ヴィクトル
出版者 草思社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111249270一般図書312.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン‐クリストフ・ヴィクトル ヴィルジニー・レッソン フランク・テタール フレデリック・レルヌー 鳥取 絹…
2007
312.9 312.9
政治地理 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710056254
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャン‐クリストフ・ヴィクトル/著   ヴィルジニー・レッソン/著   フランク・テタール/著   フレデリック・レルヌー/地図作成   鳥取 絹子/訳
著者名ヨミ ジャン クリストフ ヴィクトル ヴィルジニー レッソン フランク テタール フレデリック レルヌー トットリ キヌコ
出版者 草思社
出版年月 2007.8
ページ数 110p
大きさ 26cm
ISBN 4-7942-1610-6
分類記号 312.9
タイトル 地図で読む世界情勢 第2部 これから世界はどうなるか
書名ヨミ チズ デ ヨム セカイ ジョウセイ
内容紹介 なぜアフガニスタンは戦場となったか? 地球温暖化がもたらす新たな火種とは? 世界の成り立ちや各国の国家戦略、ニュースの裏まで、すべてを地図で読み解く。フランスのベストセラー書籍の第2弾。
著者紹介 地図・地政学研究所代表。
件名1 政治地理
件名2 国際政治

(他の紹介)内容紹介 世界にはいま、さまざまな問題がある。貧困、伝染病、環境汚染、紛争、核拡散…すべての問題の根っこにあるのは、資源、すなわちエネルギーと環境だ。経済活動も環境問題も、いまや国境を越える。エネルギーと環境資源をめぐり、表には見えてこない緊張関係も、地図によって一望の下に明かに。フランスの人気テレビ番組から誕生したわかりやすく美しい、画期的な地図。
(他の紹介)目次 第6章 戦争の論理(紛争―戦闘とその理由
正しい戦争はあるのか?
テロリストの居場所―暴力の論理と力学
核拡散―地政学的リスクはこう変わる
チェチェン―次の大いなる火種
コロンビア―世界の麻薬戦争の行く末を占う
コートジボアール―なぜ一つの国が南北に別れたのか?
アフガニスタン―なぜこの地が戦場となったか)
第7章 持続不可能な発展(グローバル経済を地図化する
国家の豊かさと貧困―数字の陰にあるものは?
世界は自給自足できるか?
健康の不平等―平均寿命の陰に隠れているもの
執行猶予中の地球―選択のとき
危機に瀕する海―本当の犯人と見かけだけの犯人
トルコの巨大ダム―政治問題化する水資源
カリフォルニア―アメリカン・ドリームの終焉
ギニア湾―石油開発かウミガメか?
北西航路―海の新しい航路
気候温暖化―氷で将来がわかる?)
(他の紹介)著者紹介 ヴィクトル,ジャン‐クリストフ
 地図・地政学研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レッソン,ヴィルジニー
 地政学および国際関係論専門家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テタール,フランク
 地政学博士。地政学研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥取 絹子
 1947年、富山県生まれ。フランス語翻訳家、ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。