検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

万葉の歌 カメラ紀行

著者名 山本 健吉/文
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ
出版者 淡交社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213827148一般図書911.12/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.R.ミラー 石田 善彦
2006
820 820
日本 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810484548
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 健吉/文   葛西 宗誠/写真
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ クズニシ ソウセイ
出版者 淡交社
出版年月 1971
ページ数 209p
大きさ 22cm
分類記号 911.12
タイトル 万葉の歌 カメラ紀行
書名ヨミ マンヨウ ノ ウタ
副書名 カメラ紀行
副書名ヨミ カメラ キコウ
件名1 万葉集

(他の紹介)内容紹介 注意・勧告、お願い・依頼の「音」の絨毯爆撃に、わたしたちは苦しんでいるのに、大多数の日本人は「なんともない」。なぜなのだろう?日本文化の根につながる大問題を問う。
(他の紹介)目次 はじめに 「うるさい日本」のわたしたち
第1信 「音漬け社会」
第2信 「言霊の国」
第3信 なぜ日本人は「あの音」に耐えられるのか
第4信 理屈よりも感情を優先
第5信 日本人もすてたものではない
第6信 日本人(個人)と日本人(集団)
第7信 大多数の信念という不気味なもの
第8信 他者を理解せよ
第9信 誠実さと自己欺瞞
第10信 完全な理解はない
あとがきにかえて コミュニケーションの心得について
(他の紹介)著者紹介 中島 義道
 1946年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院哲学科修士課程修了。ウィーン大学にて哲学博士号取得。電気通信大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加賀野井 秀一
 1950年生まれ。中央大学文学部仏文科卒業。同大学院修士課程(哲学)修了後、パリ大学で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。