検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア・太平洋戦争 岩波新書 新赤版 1047 シリーズ日本近現代史 6

著者名 吉田 裕/著
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216051712一般図書210.75/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 裕
2007
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710058201
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 裕/著
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.8
ページ数 9,238,16p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431047-1
分類記号 210.75
タイトル アジア・太平洋戦争 岩波新書 新赤版 1047 シリーズ日本近現代史 6
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ センソウ
内容紹介 アジア・太平洋戦争は、なぜ開戦を回避できず、長期化したのか。矛盾を抱えて強行され、日本とアジアに深い傷跡を残した総力戦の諸相を描きながら、日米交渉から無条件降伏までの5年間をたどる。
著者紹介 1954年埼玉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「日本人の戦争観」「現代歴史学と戦争責任」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 マレー半島上陸と真珠湾攻撃によって開始された「アジア・太平洋戦争」。なぜ開戦を回避できず、長期化したのか。兵士や銃後の人々、アジアの民衆は、総力戦をいかに生き、死んでいったのか。矛盾を抱えて強行され、日本とアジアに深い傷跡を残した総力戦の諸相を描きながら、日米交渉から無条件降伏までの五年間をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 開戦への道(三国同盟から対米英開戦へ
戦争の性格
なぜ開戦を回避できなかったのか)
第2章 初期作戦の成功と東条内閣(日本軍の軍事的傷利
「東条独裁」の成立)
第3章 戦局の転換(連合軍による反攻の開始
兵力動員をめぐる諸矛盾
「大東亜共栄圏」の現実
国民生活の実状)
第4章 総力戦の遂行と日本社会(マリアナ諸島の失陥と東条内閣
戦時下の社会変容)
第5章 敗戦(戦場と兵士
本土空襲の本格化と国民
戦争の終結へ)
(他の紹介)著者紹介 吉田 裕
 1954年埼玉県に生まれる。1977年東京教育大学文学部卒業。専攻は日本近現代史。一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。