検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ADR 理論と実践

著者名 和田 仁孝/編
著者名ヨミ ワダ ヨシタカ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215847854一般図書327.5/エ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7710578621一般図書/C10/橙ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710058467
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 仁孝/編
著者名ヨミ ワダ ヨシタカ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.8
ページ数 7,160p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13494-2
分類記号 327.5
タイトル ADR 理論と実践
書名ヨミ エーディーアール
副書名 理論と実践
副書名ヨミ リロン ト ジッセン
内容紹介 司法制度改革の中で関心が高まり、ADR法の施行によって活発な運用が行われつつあるADR。その運用の際に生じる具体的な問題点や考え方の指針などを検討し、日本でのADRのあり方について考察する手がかりを提供する。
著者紹介 早稲田大学教授。
件名1 裁判外紛争処理

(他の紹介)内容紹介 司法制度改革の中で関心が高まり、いわゆるADR法の施行とあいまって、活発な運用が行われつつあるADR。本書は、これを運用するに際して必要となる、考え方の指針などを体系的に提供する、本邦初のテキストである。
(他の紹介)目次 第1部 ADRの制度構造(ADRの理念と構造
ADRの諸類型
ADR促進法の構造
日本型ADRにおける専門性と不偏性)
第2部 ADRの運用過程(ADRへの誘引―相談との連携
手続の柔軟性と公正
ADRにおける事実認定
ADRにおける履行の確保)
第3部 各種ADR領域の実務(医療紛争とADR
労働紛争とADR
国際商事紛争とADR
弁護士会仲裁センター)
(他の紹介)著者紹介 和田 仁孝
 早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。