検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あかちゃんてね

著者名 星川 ひろ子/著
著者名ヨミ ホシカワ ヒロコ
出版者 小学館
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220695480児童図書E//ひとのからだ絵本-知識通常貸出在庫 
2 佐野0320689540児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320699291児童図書49//絵本ガイド推薦図書通常貸出在庫 
4 舎人0420710071児童図書E//青3開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620825141児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620825836児童図書E//101開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720821644児童図書491//あだち絵本大人推薦図書通常貸出在庫 
8 やよい0820672228児童図書49/からだ/絵本ガイド推薦図書通常貸出在庫 
9 やよい0820678456児童図書E/ほし/開架-児童通常貸出在庫 
10 鹿浜0920479912児童図書E//人間開架-児童通常貸出在庫 
11 興本1020193288児童図書E//絵本101開架-児童通常貸出在庫 
12 興本1020507651児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1221703422児童図書E401/ホシ/閉架-児童通常貸出在庫 
14 中央1221782855児童図書E401/ホシ/推薦図書通常貸出貸出中  ×
15 中央1221782871児童図書E401/ホシ/閉架-児童通常貸出在庫 
16 中央1221782889児童図書E401/ホシ/推薦図書通常貸出在庫 
17 梅田1320426792児童図書49/あかちゃん/閉架-児童通常貸出在庫 
18 梅田1320487539児童図書49/あかちゃん/絵本ガイド推薦図書通常貸出在庫 
19 江南1520296300児童図書491/ホシ/101推薦図書通常貸出在庫 
20 新田1620248896児童図書49//絵本ガイド2~3歳推薦図書通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
369.17 369.17
福祉従事者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520005428
書誌種別 図書(児童)
著者名 星川 ひろ子/著   星川 治雄/著
著者名ヨミ ホシカワ ヒロコ ホシカワ ハルオ
出版者 小学館
出版年月 2005.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 22×27cm
ISBN 4-09-726041-3
分類記号 491.356
タイトル あかちゃんてね
書名ヨミ アカチャン テ ネ
内容紹介 こんにちは、赤ちゃん。こんにちは、いのち-。赤ちゃんの誕生から1年間を、5歳の姉の目で綴った写真絵本。赤ちゃんの1年間の成長を、月ごとに見ることができる。
著者紹介 写真家。写真絵本を制作。日本写真文化協会功労賞を受賞。作品に「おこさまランチ」「ぼくたちのコンニャク先生」など。
件名1 乳児

(他の紹介)目次 1章 福祉の世界で活躍する人びと(福祉業界とは
福祉業界ではたくさんの人が働いている)
2章 人を支えて、支えられて(ホームヘルパー 「住み慣れた自宅で暮らしたい」。その願いを支える仕事―須賀翼さん・やさしい手
手話通訳士 耳となり、口となり、二つの言葉の橋渡しをする―高井洋さん
福祉住環境コーディネーター 高齢者、障害者の暮らしをサポート―市瀬敬子さん・2級建築士事務所スタジオ・ヴォイス
音楽療法士 心身の健康のため、「音楽」と「福祉」を結びつけて―佐々木和佳さん
点訳者 さまざまな本を訳して、点字本を充実させたい!―橋本京子さん・視覚障害者支援総合センター
児童福祉士 心が通う瞬間を大切にして―久保隆さん・小平児童相談所
児童指導員 家族のような愛情をもって、子どもに接していく―西英隆さん・錦華学院
まだまだいる、福祉で働く人びと)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。