検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界を見せた明治の写真帖 叢書・地球発見 10

著者名 三木 理史/著
著者名ヨミ ミキ マサフミ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215875434一般図書290.1/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
地理学-歴史 写真-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710061579
書誌種別 図書(和書)
著者名 三木 理史/著
著者名ヨミ ミキ マサフミ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.9
ページ数 5,189p
大きさ 19cm
ISBN 4-7795-0010-7
分類記号 290.12
タイトル 世界を見せた明治の写真帖 叢書・地球発見 10
書名ヨミ セカイ オ ミセタ メイジ ノ シャシンチョウ
内容紹介 明治の人たちは、いかにして未知の世界を知ったのか。世界旅行記から戦況写真、名所写真までを集成し人気を博した「写真帖」。まだ交通不便であった時代の日本人に、世界をみせ、地理を語ってきた写真帖の知られざる通史。
著者紹介 1965年大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程中退。奈良大学文学部准教授。著書に「近代日本の地域交通体系」「地域交通体系と局地鉄道」「水の都と都市交通」など。
件名1 地理学-歴史
件名2 写真-歴史

(他の紹介)内容紹介 さまざまな個々の写真や絵葉書は、少なからず研究対象になってきたが、それらを編集したアルバム「写真帖」の研究はなぜか少ない。まだ交通不便であった時代の日本人に、世界をみせ、その地理を語ってきた写真帖の歴史を、地誌とのかかわりから明らかにしてみよう。
(他の紹介)目次 序章 第二回世界一周会の出発
1 旅行者の見た世界
2 戦争が見せた世界
3 「世界」を映す、記録する
4 世界に見せた日本
5 庶民が見た「世界」
終章 世界一周会以後
付章 府県写真帖の「世界」
(他の紹介)著者紹介 三木 理史
 1965年大阪府生まれ。1991年関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程中退。奈良大学文学部助手、講師等を経て、奈良大学文学部准教授(地理学科)、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。