検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幸せに気づく世界のことば

著者名 メーガン・C.ヘイズ/著
著者名ヨミ メーガン C ヘイズ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811864891一般図書804//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

読売新聞論説委員会 井沢 元彦
2007
281.04 281.04
科学者 技術者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111300610
書誌種別 図書(和書)
著者名 メーガン・C.ヘイズ/著   イェレナ・ブリクセンコヴァ/絵   田沢 恭子/訳
著者名ヨミ メーガン C ヘイズ イェレナ ブリクセンコヴァ タザワ キョウコ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2020.3
ページ数 149p
大きさ 20cm
ISBN 4-8459-1931-4
分類記号 804
タイトル 幸せに気づく世界のことば
書名ヨミ シアワセ ニ キズク セカイ ノ コトバ
内容紹介 幸せの秘密を探して世界の「翻訳できない」言葉を巡る旅へ-。デンマーク語の「ヒュッゲ」や英語の「ウィムジー」など、世界中から集めたよりよく生きるためのヒントに満ちた言葉を通じて、さまざまな幸せのかたちを描く。
著者紹介 作家、研究者。執筆と幸福心理学の研究に従事。
件名1 言語

(他の紹介)内容紹介 「日本人はオリジナリティーに乏しい」という言葉をよく耳にする。果たして本当なのだろうか?明治以降の科学技術の歴史をひもといてみると、日本人による発明・発見が、生活のいたるところに活かされ、現代社会を支える技術として受け継がれていることがわかる。日本人にオリジナリティーがないのではなく、日本人による多くの画期的な成果を正当に評価せず、歴史に埋もれさせてきたのもまた、日本人だったのではないか。「飛行機の父」「日本のエジソン」「東洋のマルコーニ」「ミスター・トルネード」「胃カメラの父」…。世界に誇れる16人の業績とその歩みを、信頼できる資料をもとに紹介する。
(他の紹介)目次 化学の父 桜井錠二―百年後の日本をめざした化学者
アドレナリンの父 高峰譲吉―アメリカンドリームを体現した男
酸化酵素の父 吉田彦六郎―ジャパンを研究した日本人
ビニロンの父 桜田一郎―高分子化学のパイオニア
飛行機の父 二宮忠八―ライト兄弟に先駆けた男
蓄電池の父 島津源蔵―「日本のエジソン」と謳われた発明王
放送の父 安藤博―「東洋のマルコーニ」と言われた天才少年発明家
地震学の父 大森房吉―関東大震災に殉じた地震研究の世界的権威
天気予報の父 藤原咲平―本邦初のお天気博士
竜巻研究の父 藤田哲也―「ミスター・トルネード」と呼ばれた竜巻博士
ペースメーカーの父 田原淳―心臓が動く謎に挑んだ解剖学者
胃カメラの父 杉浦睦夫―胃袋の闇に光を当てた光学技師
類体論の父 高木貞治―「数論の神様」と称された現代数学の巨人
特殊合金の父 増本量―現代の錬金術師
量子統計力学の父 久保亮五―湯川秀樹とノーベル賞を競ったもう一人の天才
ゲル科学の父 田中豊一―生命の起源に挑んだ五十四年の生涯
(他の紹介)著者紹介 上山 明博
 1955年岐阜県生まれ。ノンフィクション作家・科学ジャーナリスト。1999年特許庁産業財産権教育用副読本策定普及委員会委員、2004年同委員会オブザーバーを務める。「日本人と創造力」をテーマに文系・理系の垣根を越えた執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。