検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Die Leiden des jungen Werther 外国語図書・ドイツ 若きウェルテルの悩み(外国語図書・ドイツ語)

著者名 Johann Wolfgang Von Goethe/著
著者名ヨミ goethe johann wolfgang von
出版者 Insel Verlag
出版年月 2010


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216445864一般図書F943//GER外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
092.366 366 092.366 366
自動車-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110076451
書誌種別 図書(洋書)
著者名 Johann Wolfgang Von Goethe/著
著者名ヨミ goethe johann wolfgang von
出版者 Insel Verlag
出版年月 2010
ページ数 172cm
大きさ 18cm
ISBN 9783458352006
分類記号 943.6
タイトル Die Leiden des jungen Werther 外国語図書・ドイツ 若きウェルテルの悩み(外国語図書・ドイツ語)
書名ヨミ die leiden des jungen werther
副書名 若きウェルテルの悩み(外国語図書・ドイツ語)
副書名ヨミ ワカキ ウェルテル ノ ナヤミ

(他の紹介)内容紹介 日本の美の中でも、自らの肉体によって創り出し、身体から身体へと伝えられていく伝統の技芸、古典芸能の世界。これを改めて見直そうという企画でした…登場する10人の名人は、どの方もみな著者が芸と人に惚れ込んでいる上に、それぞれに親しく、何でも打ちとけて話していただけるという、自信がありました。ですから芸の秘密はもちろん、対談の随所に、ふつうには聞けない率直な心の内や、ハッとする言葉や、その人らしいエピソード、屈託のない打ち明け話などが、ちりばめられているはずです。ただの芸談とか説教じみた古老の自慢話などではない、未来をさぐりながら、今現在伝統を生き、創っている生々しい言葉の満載。
(他の紹介)目次 狂言師・野村万作
能楽師・観世榮夫
文楽人形遣い・吉田文雀
歌舞伎俳優・片岡仁左衛門
歌舞伎俳優・中村芝翫
日本舞踊家・花柳寿南海
雅楽演奏家・東儀俊美
長唄三味線演奏家・杵屋巳太郎
胡弓演奏家・川瀬白秋
文楽太夫・竹本住大夫
古典芸能の流れと特質―付・古典芸能主要年表
(他の紹介)著者紹介 河竹 登志夫
 1924年東京に生まれる。東京帝国大学理学部物理学科、早稲田大学文学部芸術科卒業、同大学院修了。早稲田大学文学部・共立女子大学文芸学部各教授、ウィーン大学客員教授、日本演劇学会・日本演劇協会・日本比較文学会各会長歴任。早稲田大学名誉教授、文学博士、文化功労者、早稲田大学芸術功労者、オーストリア(ウィーン)科学アカデミー在外会員、日本演劇協会名誉会長、都民劇場・放送文化基金各理事長、文化庁芸術祭執行委員会委員長。紫綬褒章、勲三等旭日中綬章、恩賜賞・日本芸術院賞ほか受賞多数。著書に『作家の家』(読売文学賞・毎日出版文化賞)、『歌舞伎美論』(小泉八雲賞・ダブリン市長賞)、『舞台の奥の日本』(東京海上各務記念財団賞)、ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。