検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

雑穀のきた道 NHKブックス 546 ユーラシア民族植物誌から

著者名 阪本 寧男/著
著者名ヨミ サカモト サダオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211902760一般図書616.6/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
291.37 291.37
国語国字問題 当用漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810149018
書誌種別 図書(和書)
著者名 阪本 寧男/著
著者名ヨミ サカモト サダオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1988.3
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001546-2
分類記号 616.6
タイトル 雑穀のきた道 NHKブックス 546 ユーラシア民族植物誌から
書名ヨミ ザッコク ノ キタ ミチ
副書名 ユーラシア民族植物誌から
副書名ヨミ ユーラシア ミンゾク ショクブツシ カラ
件名1 穀物

(他の紹介)内容紹介 1946年、「当用漢字」が制定された。漢字の使用が制限されたとき、国民の生活には何が起こったのか。「福井県」が「福丼県」だと怒鳴り込む人、彫刻掘りなおし裁判などの事件をたどりつつ、戦後日本の世相を読み直す。
(他の紹介)目次 八紘一宇をめぐって―プロローグ
新しい時代とともに―一九四〇、五〇年代の漢字事件(『青い山脈』の恋
新聞題字問題
郵政省改名騒動)
変わりゆく社会の中で―一九六〇年代の漢字事件(新宮の命名をめぐって
記号式投票と狭山事件
誤字を理由に解雇できるか)
拡大する自由の行方―一九七〇年代の漢字事件(水俣病患者たちのうらみ
たばこ「おおぞら」の物語
「よい子の像」碑文裁判)
自由と平等の相克―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 円満字 二郎
 1967年、兵庫県に生まれる。1991年、東京大学文学部東洋史学科卒業。現在、漢和辞典編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。