検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知られざるインド 儀礼芸能とその造形

著者名 沖 守弘/写真
著者名ヨミ オキ モリヒロ
出版者 清流出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311104010一般図書L386.8//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710065255
書誌種別 図書(和書)
著者名 沖 守弘/写真   小西 正捷/本文・解説
著者名ヨミ オキ モリヒロ コニシ マサトシ
出版者 清流出版
出版年月 2007.10
ページ数 139p
大きさ 30cm
ISBN 4-86029-209-6
分類記号 386.825
タイトル 知られざるインド 儀礼芸能とその造形
書名ヨミ シラレザル インド
副書名 儀礼芸能とその造形
副書名ヨミ ギレイ ゲイノウ ト ソノ ゾウケイ
内容紹介 複雑な社会構造、種々の神話と宗教、様々な人々が共存する複合文化、多様な民族が渦巻く未知の国インド。その変わらざる原風景を、民俗芸能や仮面・塑像などの写真と解説を通して鮮烈に浮かび上がらせる。
著者紹介 1929年京都府生まれ。日本写真家協会会員。インドの伝統行事と芸能、ヒンドゥー文化の取材・紹介に取り組んでいる。写真集に「マザー・テレサと姉妹たち」「インド・大地の民俗画」など。
件名1 郷土芸能-インド-写真集
件名2 インド彫刻-写真集

(他の紹介)内容紹介 複雑な社会構造、種々の神話と宗教、様々な人々が共存する複合文化、多様な民族が渦巻く未知の国インド。
(他の紹介)目次 知られざるインド(儀礼の芸能
祭りの造形)
インドの儀礼芸能と民俗造形(儀礼・芸能・造形―はじめに
芸能としての展開
儀礼の民俗造形)
(他の紹介)著者紹介 沖 守弘
 1929年京都市生まれ。日本写真家協会会員。1974年以来、インド・カルカッタ(現コルカタ)でマザ・ーテレサの貧民救済活動を密着取材、写真集、単行本を出版して、日本で初めてマザー・テレサを紹介する。ここ20数年にわたりインド各地を100回以上訪れ、インドの伝統行事と芸能、そしてヒンドゥー文化の取材・紹介に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 正捷
 1938年秋田県生まれ。国際基督教大学、カルカッタ大学大学院、東京大学大学院に学ぶ。法政大学助教授・教授、立教大学教授、インド国立高等学術研究所員を経て、立教大学名誉教授。南アジア考古学・人類学専攻。インド文化の源流をインダス文明に、底流を民間儀礼・芸能・工芸等に追う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。