検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のんびり旅行 4 社会科まんが 近畿地方

著者名 秋 玲二/著
著者名ヨミ アキ レイジ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1984.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1420222810児童図書291/ア/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋 玲二
1980
593 593
俳句-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820013034
書誌種別 図書(児童)
著者名 秋 玲二/著
著者名ヨミ アキ レイジ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1984.1
ページ数 160p
大きさ 22cm
ISBN 4-378-04104-9
分類記号 291.093
タイトル 日本のんびり旅行 4 社会科まんが 近畿地方
書名ヨミ ニホン ノンビリ リョコウ
副書名 社会科まんが
副書名ヨミ シャカイカ マンガ
件名1 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 本書は、老若男女向けに書かれた俳句の基本本です。俳人楠本憲吉氏の著書『実用 俳句のひねり方』を、俳句を初めてよんでみようという人向けに、再編集、改訂改題したものです。
(他の紹介)目次 第一句 俳句をやってみたいけど…(基礎知識編)(俳句は、なぜ五・七・五なのか―五・七・五のリズム感をくずさないようにするのが俳句作りの鉄則
俳句には、なぜ季語が必要なのか―季語があってはじめて、作者と読者のあいだに共同理解の場ができる ほか)
第二句 実際に俳句はどう作るの…(初級技術編)(いい句を作るためのヒントは―自分から積極的にかかわっていくことがたいせつ
想像だけで作ってもいいのか―感慨や感情を、実際の目に見えるものに託してよむことがたいせつ ほか)
第三句どうせならもっといい句をつくりたい…(実践技術編)(どこを見直せばいいのか―「何が何して何とやら」式の説明的な句になっていないかをチェック
言葉を並べる順序のルールは―俳句では、とにかくきっぱりと「言い切る」ことがたいせつ ほか)
第四句 俳句について、さらにもう一考…(基本の基編)(句会はどうするか―句会に出て自分の句を認めてもらうことが俳句の上達につながる
独学で俳句を学ぶには―雑誌や新聞への投稿、通信添削は、すすんでやったほうがいい ほか)
実践添削講座


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。