検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸人のこころ 角川選書 415

著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215854520一般図書210.5/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2007
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710065599
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2007.9
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703415-0
分類記号 210.5
タイトル 江戸人のこころ 角川選書 415
書名ヨミ エドジン ノ ココロ
内容紹介 手紙は、他の史料では窺い知ることのできない人々の日常を明らかにし、人々の感情を伝えてくれる貴重な史料。遊女の格調高い恋文や近年発見された天璋院篤姫にかかわる大奥女中の手紙などから、江戸人のこころを読み解く。
著者紹介 1957年岡山県生まれ。東京大学大学院修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 古文書

(他の紹介)内容紹介 手紙は、他の史料では窺い知ることのできない人々の日常を明らかにし、人々の感情を伝えてくれる貴重な史料。思いやりにあふれた妻への手紙からは夫婦の姿が浮かび上がり、遊女の格調高い恋文からは高い教養と細やかな心配りが伝わってくる。近年発見された天璋院篤姫にかかわる大奥女中の手紙も含め、さまざまな手紙から江戸人のこころを読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 御殿女中の願い事(親のスネをかじる名主の娘
シングルを決意する
玉の輿にのる
大奥女中と大名家奥女中との交際
天樟院篤姫の好物)
第2章 遊女たちの恋文(英国人に恋し、振られた、遊女のラブレター
吉原・三浦屋の太夫高尾の名恋文)
第3章 江戸の人気作家、滝沢馬琴(校正刷のひどさに怒る
先立つ息子を悲しむ
八犬伝の売れ行きと馬琴の原稿料)
第4章 赤穂義士の思いやり(妻を思いやる大石内蔵助
妻を気づかう神崎与五郎
大高源五の母への遺書
武士の母の「けなげ」な言葉)
第5章 大名の願い、天皇の思い(愛妻家としての島津義弘
馬鹿息子を諭す毛利輝元
父と子の往復書簡、細川忠興と忠利
ローマ法王に接吻する伊達政宗
後水尾天皇のささやかな願い)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。『江戸お留守居役の日記』(講談社学術文庫)で第四十回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。