検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポルトガル語の会話エッセンス 定型表現集

著者名 田所 清克/共著
著者名ヨミ タドコロ キヨカツ
出版者 三修社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011145214一般図書869//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田所 清克 野中モニカ
2007
869.78 869.78
ポルトガル語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710065762
書誌種別 図書(和書)
著者名 田所 清克/共著   野中モニカ/共著
著者名ヨミ タドコロ キヨカツ ノナカ モニカ
出版者 三修社
出版年月 2007.10
ページ数 134p
大きさ 21cm
ISBN 4-384-05485-9
分類記号 869.78
タイトル ポルトガル語の会話エッセンス 定型表現集
書名ヨミ ポルトガルゴ ノ カイワ エッセンス
副書名 定型表現集
副書名ヨミ テイケイ ヒョウゲンシュウ
内容紹介 ポルトガル、ブラジル双方の国で用いられる頻出の日常表現を中心にまとめた定型表現集。久しぶりに会った時、慰める時、好意を伝える時などのシチュエーションごとに、よく使われる会話を掲載。
著者紹介 1948年熊本県生まれ。京都外国語大学大学院修了。ブラジル民族文化研究センター主幹、京都外国語大学教授。
件名1 ポルトガル語-会話

(他の紹介)内容紹介 日常の具体的な局面において繰り返し用いられる定型表現や決まり文句、会話の展開をスムーズにする「会話枠組み」などをマスター。基本的なポルトガル語会話の運用に資するべく、ポルトガル、ブラジル双方の国で用いられる、頻出の日常表現を中心にまとめ、一口会話をも網羅した定型表現集。
(他の紹介)目次 久しぶりに会った時の表現
慰める時の表現
暇乞いの表現
好意を伝える時の表現
感謝する時の表現
感謝に対する返答
謝る時の表現
意見に同意する時の表現
賛同・同意しない時の表現
様々な招待の表現
社交辞令での招待
招待に応じる表現
招待を断わる表現
会話を始める時の表現/見知らぬ人を呼びかける時の表現
聞き手の注意を引く/注意を払う表現
ほめる時の表現
祝意を表す表現
不平を言う/要求する時の表現
関心を示す表現/大変関心が高い様子
無関心を示す表現
まったく無関心を装う表現
即答を避ける/曖昧にする表現
主張や行動を明確にする表現
誤解を招く表現
叱る・非難する時の表現
驚きを表す表現
会話を終わらせる表現
侮辱する・罵る時の表現
人の言葉をさえぎる表現
残念がる表現
誰かの死を悼む表現
考えや感情を表す表現
助けを求める時の表現
応対の様々な表現
電話
相槌の表現
感嘆文
会話を続けたり、引き延ばす表現
情報について訪ねる・乞う時の表現
すでに取り決められたいた約束を変更・キャンセルする表現
確認・明確のための表現
話題を変えたい時の表現
元の話題に戻す時の表現
会話に出てくる人物の評価をめぐっての表現
(他の紹介)著者紹介 田所 清克
 1948年熊本県生まれ。警視庁、ブラジル国立フルミネンセ大学留学を経て、京都外国語大学大学院修了。現在、ブラジル民族文化研究センター主幹、京都外国語大学教員、大阪府異国人相談アドバイザー、神戸日伯協会理事。専攻は、主として民族地理学を基盤としたブラジルの地域研究およびブラジル文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 モニカ
 ブラジル・ブラジリア生まれ。1994年、JICA日本語教師研修生として来日(〜1995)。1996年、文部省の国費留学生として再来日。大阪大学大学院で日本語表現論を専攻、文学研究科博士前期課程修了。現在、京都外国語大学、天理大学、甲南女子大学のポルトガル語非常勤講師、関西インターメディアFMCOCOLO(ポルトガル語ラジオ)パーソナリティ、豊中国際交流センター・ポルトガル語スタッフ(母語教育・相談員)、ポルトガル語翻訳、司法通訳、通訳案内士として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。