検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山刀で切り裂かれて ルワンダ大虐殺で地獄を見た少女の告白

著者名 アニック・カイテジ/著
著者名ヨミ アニック カイテジ
出版者 アスコム
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215869296一般図書Y916//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
956 956

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710067137
書誌種別 図書(和書)
著者名 アニック・カイテジ/著   浅田 仁子/訳
著者名ヨミ アニック カイテジ アサダ キミコ
出版者 アスコム
出版年月 2007.10
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-7762-0468-8
分類記号 956
タイトル 山刀で切り裂かれて ルワンダ大虐殺で地獄を見た少女の告白
書名ヨミ ヤマガタナ デ キリサカレテ
副書名 ルワンダ大虐殺で地獄を見た少女の告白
副書名ヨミ ルワンダ ダイギャクサツ デ ジゴク オ ミタ ショウジョ ノ コクハク
内容紹介 1994年、ルワンダ。100日間で100万人が虐殺され、私は殺された母の血を拭かされた-。自分の心を切り裂かれた著者が、ふたたび希望を見出し立ち直っていく過程を綴ったノンフィクション。
著者紹介 1979年ルワンダ生まれ。ソルボンヌ大学修士課程修了。PACFA(Protection and Care for Families against HIV AIDS)所属。
件名1 民族問題-ルワンダ

(他の紹介)内容紹介 1994年、ルワンダ。100日間で100万人が虐殺―。70%の女性がレイプされ、いまもエイズで苦しんでいる!ヨーロッパ各国でベストセラー!涙が止まらない衝撃の実話。
(他の紹介)目次 第1部 奇跡の子(パリにて―わたしは忘れない
ルワンダ人の心をつくったもの
すばらしき日々
父の死としのびよる脅威
荒れ狂う恐怖政治
殺された母の血を洗う
サバイバルの法則)
第2部 傷だらけの青春(すべてを奪われて
仮面の檻)
第3部 明日への希望(虐殺の村・抹殺の跡
人種差別に苦しむ日々
生き証人として
ジェノサイドを語りつぐ)
(他の紹介)著者紹介 カイテジ,アニック
 1979年、ルワンダの裕福な家庭に生まれる。14歳のときに、フツ族とツチ族の民族対立に発した大虐殺に遭う。1994年8月フランスに逃れ、養家に引き取られる。コレージュ、リセを経て、ヴィルタヌーズ大学で経済学と政治学を学んだのち、ソルボンヌ大学の修士課程で政治学を修める。2005年7月にルワンダへ帰国、カガメ大統領夫人が率いる組織「PACFA(Protection and Care for Families against HIV/AIDS)」の活動に参加し、大虐殺を生き抜いた寡婦及びHIV/AIDS児の保護とケア、生活の向上を目的としたプログラムの推進、青年活動センターの運営、女子教育の促進などを通してルワンダの再建のために尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅田 仁子
 静岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部文学科卒。社団法人日本海運集会所勤務、BABEL UNIVERSITY講師を経て、現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。