検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

偽りの外交使節 歴史文化ライブラリー 351 室町時代の日朝関係

著者名 橋本 雄/著
著者名ヨミ ハシモト ユウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216623304一般図書210.47/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110175108
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 雄/著
著者名ヨミ ハシモト ユウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.9
ページ数 6,203p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05751-6
分類記号 210.47
タイトル 偽りの外交使節 歴史文化ライブラリー 351 室町時代の日朝関係
書名ヨミ イツワリ ノ ガイコウ シセツ
副書名 室町時代の日朝関係
副書名ヨミ ムロマチ ジダイ ノ ニッチョウ カンケイ
内容紹介 15世紀半ば、突如として日朝通交の舞台に登場した偽の外交使節たち。果たして彼らは何者か、そしてその目的とは? 多種多様な「偽使」の実態に迫り、国境海域のたくましい倭人たちを描く、新しい中世日朝関係史。
著者紹介 1972年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。北海道大学大学院文学研究科准教授。著書に「中華幻想」「中世日本の国際関係」など。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 日本-対外関係-朝鮮-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本の郵政事業がついに民営化された。社員数24万、店舗数2万4000、貯金残高180兆円の超巨大企業グループを率いるのは、「戦う頭取」としてバブル崩壊後の修羅場に立ち向かい、金融業界を再生に導いた元カリスマバンカー。なぜ社長就任という、あえて火中の栗を拾う決断をしたのか?改革に立ちはだかった「官の悪弊」とは?就任から約600日の軌跡を初めて振り返り、「全国民があまねく享受できるサービスを民間企業として提供する」という壮大な挑戦への抱負と覚悟を語る。
(他の紹介)目次 第1章 負けず嫌いは生まれつき
第2章 男子の本懐―住友銀行と私
第3章 新たな戦いの場へ―日本郵政のトップとして
第4章 すべての批判に答えよう
第5章 民営化で何が変わるのか
第6章 あたらしいふつうをつくる
(他の紹介)著者紹介 西川 善文
 1938年、奈良県生まれ。大阪大学法学部卒業。61年、住友銀行入行。97年6月、同行頭取就任。2001年4月、さくら銀行との合併に伴い三井住友銀行初代頭取に就任。02年12月より三井住友フィナンシャルグループ取締役社長を兼任。05年6月、社長兼頭取退任。06年1月、日本郵政株式会社初代代表取締役社長に就任。07年4月より日本郵政公社総裁を兼任。同年10月より、持ち株会社である日本郵政株式会社のトップとして、民営化後の日本郵政グループを率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。